会社によってこの内訳の内容は変わってくると思いますので、あくまでも弊社のお話になりますが、先日から小さな工事がたくさんありましたので工事代金を「材料・工賃」に分けて請求をしていました。その中で『施工費が高い!』というクレ続きを読む “『施工費』の内訳書いてみる”
タグアーカイブ:一人親方
電子帳簿保存法のおかげで新規の参入障壁なるのか?
建設業の業態的に、元請けやハウスメーカー、地場工務店などお客さんと接するBtoCのビジネスよりも、その請け負った元請け事業者から下請けの各業種へのBtoBの業務がかなりあります。 電子帳簿保存法対応の電子契約書・電子注文続きを読む “電子帳簿保存法のおかげで新規の参入障壁なるのか?”
規制や制限ばっかりで疲れた
今日は【そりゃ建設業から人居なくなっていくね】というお話になっちゃいます。 建設業って実際働いている職人さんは個人事業主の一人親方としている人がかなり多いです。特に内装仕上げ工事の業種や大工さんなんかは一人親方が大半と言続きを読む “規制や制限ばっかりで疲れた”
個人事業主という働き方
先日から後輩や得意先の若手社員の育成や指導という部分での悩みを連日書いています。そんな中で昨今推奨されていた働き方で「起業・独立」というものが世間的にも勧めれているように思います。 私のブログでも毎度おなじみの「令和の虎続きを読む “個人事業主という働き方”
施工不良に工賃請求された
内装仕上げ工事の多くは「職人さんが直接請け負って自身で施工」するという場合よりも【内装工事店が請け負って一人親方の職人さんへ依頼して施工する】という形態が多くあります。 私たちはお客様からのどのように仕上げたいか、どのよ続きを読む “施工不良に工賃請求された”
建設業は今日も普通に稼働中
世間ではゴールデンウイークの連休が最大9連休なんて騒がれていて、海外旅行をする方や国内旅行をされる方が多くいると連日ニュースで取り上げられています。 建設業では土日以外は祝日も含め普通の平日として扱っている会社が多いため続きを読む “建設業は今日も普通に稼働中”
連休明けですが。
こんばんは。工場勤務の方は大手の企業にお勤めの方は最大10連休だったようですが、建設業においては3,4,5日以外は割と普通の日常だった会社の多かったなと振り返っているクロスです。 今日は割といつもの週末明けの感じで普段と続きを読む “連休明けですが。”