『施工費』の内訳書いてみる

会社によってこの内訳の内容は変わってくると思いますので、あくまでも弊社のお話になりますが、先日から小さな工事がたくさんありましたので工事代金を「材料・工賃」に分けて請求をしていました。その中で『施工費が高い!』というクレ続きを読む “『施工費』の内訳書いてみる”

規制や制限ばっかりで疲れた

今日は【そりゃ建設業から人居なくなっていくね】というお話になっちゃいます。 建設業って実際働いている職人さんは個人事業主の一人親方としている人がかなり多いです。特に内装仕上げ工事の業種や大工さんなんかは一人親方が大半と言続きを読む “規制や制限ばっかりで疲れた”

内装業の『付加価値』はわかりにくい

先日から、1年目の新入社員君に「見積りや請求での値段」の話を頻繁に伝えている最中です。 「値段・単価」を付けていくためには、仕入れの価格や職人さんの工賃、必要な資材、交通経費など様々な仕入れ原価を調べないといけません。 続きを読む “内装業の『付加価値』はわかりにくい”

見積り期間、もっともらえませんか?

通常、住宅などの見積りって1週間~10日くらいくれる工務店さんが多いです。急ぎで依頼されても3日くらいはくれたりします。 住宅なんかでしたら時間的にそんなにかからないので、現場管理の段取りの合間にやったり出来るので、「忘続きを読む “見積り期間、もっともらえませんか?”

欲張りたい!

先日お知らせしていた通り、社内での社長との個人面談があり、昨期までの収支の話や今後の見通しこれからの目標などの話がありました。新人教育の進捗具合やこれからどのような振り分けをしていくかなどの話もありましたが、本題は【昇給続きを読む “欲張りたい!”

平均年収〇〇〇万円。気にするだけ無駄よね。

私も記事で参考にしている数値で、平均年収がいくらとか平均月収がいくらとか平均ボーナス何か月分とか使っています。実際平均としては事実ですし、ボリュームゾーンはもっと低いところにあったりする指標もあったりでホントにあてになる続きを読む “平均年収〇〇〇万円。気にするだけ無駄よね。”