電子帳簿保存法のおかげで新規の参入障壁なるのか?

建設業の業態的に、元請けやハウスメーカー、地場工務店などお客さんと接するBtoCのビジネスよりも、その請け負った元請け事業者から下請けの各業種へのBtoBの業務がかなりあります。 電子帳簿保存法対応の電子契約書・電子注文続きを読む “電子帳簿保存法のおかげで新規の参入障壁なるのか?”

内装業の『付加価値』はわかりにくい

先日から、1年目の新入社員君に「見積りや請求での値段」の話を頻繁に伝えている最中です。 「値段・単価」を付けていくためには、仕入れの価格や職人さんの工賃、必要な資材、交通経費など様々な仕入れ原価を調べないといけません。 続きを読む “内装業の『付加価値』はわかりにくい”

施工不良に工賃請求された

内装仕上げ工事の多くは「職人さんが直接請け負って自身で施工」するという場合よりも【内装工事店が請け負って一人親方の職人さんへ依頼して施工する】という形態が多くあります。 私たちはお客様からのどのように仕上げたいか、どのよ続きを読む “施工不良に工賃請求された”

職人さん大丈夫?持続化給付金で危ない人が続出?

以前から言われていた持続化給付金の不正受給問題で、元々事業を行ってない人が偽装の確定申告書や開業届けを出してその指南をしている人が捕まっていってますが、昨年から不正受給の疑いがある人は返還してくださいね!今だったら罪に問続きを読む “職人さん大丈夫?持続化給付金で危ない人が続出?”