建設業の業態的に、元請けやハウスメーカー、地場工務店などお客さんと接するBtoCのビジネスよりも、その請け負った元請け事業者から下請けの各業種へのBtoBの業務がかなりあります。 電子帳簿保存法対応の電子契約書・電子注文続きを読む “電子帳簿保存法のおかげで新規の参入障壁なるのか?”
タグアーカイブ:インボイス
規制や制限ばっかりで疲れた
今日は【そりゃ建設業から人居なくなっていくね】というお話になっちゃいます。 建設業って実際働いている職人さんは個人事業主の一人親方としている人がかなり多いです。特に内装仕上げ工事の業種や大工さんなんかは一人親方が大半と言続きを読む “規制や制限ばっかりで疲れた”
協力会費は0%で通った
インボイスが始まったことによって協力会費や協力会の行事での領収書発行母体が「〇〇建設協力会」などの領収書の扱いどうなるんだろ?っという記事を出したのですが、先日協力会の行事があった際に【営利団体ではない協力会の発行する領続きを読む “協力会費は0%で通った”
個人事業主という働き方
先日から後輩や得意先の若手社員の育成や指導という部分での悩みを連日書いています。そんな中で昨今推奨されていた働き方で「起業・独立」というものが世間的にも勧めれているように思います。 私のブログでも毎度おなじみの「令和の虎続きを読む “個人事業主という働き方”
請求書めんどくせ~!
10月からスタートしたインボイスの影響で請求書にちょっとした変化が起こっています。 私の会社から送る請求書に関しては昨年から適格請求書発行事業者番号を記載した請求書に変更しているので、大して問題ない状況です。 来年から始続きを読む “請求書めんどくせ~!”
インボイスで協力会会費が困った
インボイスがスタートしたので、社内でも「インボイスの無い領収書は貰ってこないでね~。清算困るから」と案内がありました。 資機材の購入は課税事業者ですし、飲食などの接待交際費はあまり使うこと無いし比較的大きなお店しか利用す続きを読む “インボイスで協力会会費が困った”
インボイスの対応間に合わない
個人事業主の職人さん。2,3年ず~っとインボイスってなに?登録しないといけないの?しよっか?って言っていたのですが、半年前から「登録番号連絡ください」という案内を出していたものに「間に合いませ~ん」という報告が続出。 現続きを読む “インボイスの対応間に合わない”
広告が難しい
10月1日から景品表示法が改正されて不当な広告表示に対する規制が強化されるそうです。 いつも利用しているA8netでも広告の出し方に対する変更であったり、構成によっても却下されるような状態になってきているようです。 ステ続きを読む “広告が難しい”
今更ゴネられても
インボイスが10月からスタートするのに合わせて、得意先や職人さんと【適格請求書発行事業者番号】の確認作業もほぼ終わりました。 まだ、登録されていない個人事業主の方も数名はおられます。今日はその中の一人のお話。 まずはイン続きを読む “今更ゴネられても”
電子帳簿保存方式よりも・・・
2024年から会社の注文書や契約書などの保管を「紙」での保管からスキャンしたデータやネット上での取引などプリントアウトすることなく【電子帳簿】として保存する制度が始まります。 最近でも急かすようにテレビCMが流れています続きを読む “電子帳簿保存方式よりも・・・”