今週の新人教育。入社から約1か月経過ということもあり、原価計算までは出来るようになっていたので、「お客様へ提示する見積りにはきちんと利益を掛けないといかないからね!」という部分に着手しだしました。 いきなり大きい現場でチ続きを読む “利益計算難しい?”
カテゴリーアーカイブ: 内装業・建設業のお話
曖昧な見積りさせて💦
今朝出勤前にテレビ見ていると、訪問販売やネットでの情報は曖昧な情報を提示していざ工事に入った時にさまざまな追加工事が必要ですと言って法外な金額の請求をする例が紹介されていました。 今回言われていたのが【エアコンのクリーニ続きを読む “曖昧な見積りさせて💦”
振込ばかりで寂しい
月末月初は、これまで継続的に取引をしている会社の集金でのお客様訪問がありました。ここ数年どんどん振り込みに変更する会社が増えて、この春よりすべての会社が振り込みになってしまいました。 普段あまり直接的な営業活動はしないで続きを読む “振込ばかりで寂しい”
現場で見させることが大事
新人教育も4週目に入りました。 これまで現場での採寸、図面の見方、図面からの面積の拾い出しなど実際に使わなければいけない材料の計算方法を教えてきました。 時々は職人さんのいる現場にも顔を出して挨拶したり話をしたりはしてい続きを読む “現場で見させることが大事”
仕事が増えだした原因判明
ここ数年、徐々にではありますが、私のところに新規工務店として仕事の依頼が増えているお話をしましたが、数件お話をしたり名刺交換している中で理由がわかりました。 新規のお客様獲得を目指している人には参考にならない人も多いので続きを読む “仕事が増えだした原因判明”
デジタル化やAIで任せられない事
今日は新人君に自分のスケジュールの予定表をこんな風に書いた方がいいんじゃない?という話をしていた時の話題です。 私の先輩にあたる人が予定表に記入漏れをしていて、明日の予定を今日と勘違い。結果的に明日行けば済むことで解決は続きを読む “デジタル化やAIで任せられない事”
伝え方が大事!
私たち現場の施工管理をする仕事をしている人は、「お客様の要望」を聞き取り汲み取った担当者の指示のもと、職人さんへの指示をしなければいけません。 近年ではアクセントクロスを沢山されるお客様も少なくありません。聞き取りした人続きを読む “伝え方が大事!”
コロナ禍の方が良かった事
経済活動が本格的に再開され、大人数で集まる集会なども出来るようになりました。コロナ禍でも10人以下の小さな会議などはありましたし、昨年秋以降は全体的にもそんなにコロナを意識したような感じもありませんでした。 しかし会社と続きを読む “コロナ禍の方が良かった事”
魔法の言葉【%】
電気代の値上げがまたも決定しております。15%~40%なんて言われていましたが、25%程度が多いようですね。 内装業においてもこれまでここ2年で3度値上げされていますが、世間の発表で使われるのが、いつも【%】という単位。続きを読む “魔法の言葉【%】”
起業向きじゃない
ここ半年ほど、これまで以上に会社のやり方・体制・給料部分などいろいろ思うところがありまして、近いうちに独立・起業した方がいいのではないか?と思い様々な事業プランを考えたり、どのような採算になっていくかを検討してきました。続きを読む “起業向きじゃない”