営業にもいろんなタイプがありますね。

私の職業は建設業での元請け工務店から一部の施工の請け負う為の営業で、併せて実質の現場での材料手配、職人さん手配、施工管理、アフターメンテナンス、経理作業など一連の作業は多岐に渡ります。 新規開拓の際の営業となれば飛び込み続きを読む “営業にもいろんなタイプがありますね。”

学歴より実力。だけど・・・

私のブログでもよく書いていますが、学歴あっても現場でポンコツな監督は沢山いますし、高卒でもちゃんとできる人もいるからやはり能力優先だよねって事を言っています。 しかし昨日の記事書いていてちょっと考え直す部分がありました。続きを読む “学歴より実力。だけど・・・”

蔑む応援、嫌いだな

今朝のラグビーW杯、日本vsイングランド。早朝の放送になりますので・・・ はい。サッカーの時と同じで寝てて見れませんでした。夜にやっていたバレーは見ましたし、ラグビーも南アフリカvsルーマニアなら見たんですけどね💦 今朝続きを読む “蔑む応援、嫌いだな”

どの立場でも連絡必須!

昨年くらいからですかね。元請け工務店に新しく50代の監督さんが入ってきました。入ってきたというか他部署からの移動だと思うのですが、自身のことについてほとんど話さない方なのでよくわからないんですけどね。 現場経験が元々なさ続きを読む “どの立場でも連絡必須!”

みんなが嫌がる仕事は金額上げて

最近の若い子から敬遠されがちな建設業の仕事。勤務地は変わりがちですし、長時間労働になりがちですし、暑いし寒いし、体力仕事だしっとなかなか人が集まらなくて苦労している業者が多いです。 ここ1,2年の値上げラッシュで幾分か単続きを読む “みんなが嫌がる仕事は金額上げて”

転職、よく考えよ

転職や再就職など、現在は働き手有利の売り手市場と言われてかなり経ちますが、職種や立場、分野、能力、年齢、地域によっても実情はかなりばらつきがあるようです。 「50代で年収1000万の人が早期退職をするも、まだ働かなくては続きを読む “転職、よく考えよ”

単に大卒初任給と言っても

数十年前の大卒初任給と最低賃金などとの比較で、最低賃金は上がっているのに大卒初任給の賃上げ幅が小さいので倍率としては縮まっている、なんてニュースが出ていました。 当時の大学進学率に比べ、現在は進学する人も増えた上に「誰で続きを読む “単に大卒初任給と言っても”

資格試験を教えてもらった

以前、これまでは資格を取得してこなかったけれども、これからは取っていこう!ということで「2級建築施工管理技士」から始めようと思いますと記事を書いたのですが、週末にこの11月に試験を受ける人からどんな感じか教えてもらう機会続きを読む “資格試験を教えてもらった”