デジタル化やAIで任せられない事

今日は新人君に自分のスケジュールの予定表をこんな風に書いた方がいいんじゃない?という話をしていた時の話題です。 私の先輩にあたる人が予定表に記入漏れをしていて、明日の予定を今日と勘違い。結果的に明日行けば済むことで解決は続きを読む “デジタル化やAIで任せられない事”

コロナ禍の方が良かった事

経済活動が本格的に再開され、大人数で集まる集会なども出来るようになりました。コロナ禍でも10人以下の小さな会議などはありましたし、昨年秋以降は全体的にもそんなにコロナを意識したような感じもありませんでした。 しかし会社と続きを読む “コロナ禍の方が良かった事”

建売住宅のメリット

先日、注文住宅の引き渡し後のメンテナンス工事でお伺いしたお家でのお話です。 耐震性や建物の強度で譲れない部分以外は極力お客様のご要望を重視する建設会社での注文住宅で、強いこだわりを持たれている方でした。 住宅としての使い続きを読む “建売住宅のメリット”

資格試験の申込は期日を要確認

以前から受験したいな~っと言っていました【建築施工管理技士】の試験の申込が1月27日~2月10日と申込期間に突入しておりました。危うく気付くの遅れるところでした。 今回の試験は前期日程で6月11日が試験日となっており、1続きを読む “資格試験の申込は期日を要確認”

突貫工事の追加費用請求について語る回

先日お話しました突貫工事、無事終了しました。この工事が終わると残業、休日出勤たくさんした【監督さん】はお休みに入るそうです。 しかし、下請けの私達はそうは行きません。突貫工事をするための人員はどこから来るのでしょう?「暇続きを読む “突貫工事の追加費用請求について語る回”

【戸建住宅】①・新築住宅に携わる人達

今後の工賃アップに向けてのお話を書こうと思った時に、「あれ?この話は建設業の構造理解しないと伝わらないかも?」と思いまして、前談として書いてみます。 〇〇建設、△△ホーム、□□ハウスなどの1工務店に頼んだけど、実は? 「続きを読む “【戸建住宅】①・新築住宅に携わる人達”

増していくコミュ力の必要性

皆さん就いている職が違いますが、お客様との接客や社内でなどたくさんコミュニケーションを取らないといけない場面が多くあると思います。1人で誰とも関与せずに生活していく事自体が難しいですよね。 以前よりITの発達により、人と続きを読む “増していくコミュ力の必要性”

年内駆け込み多発中

例年、11月~12月前半にかけて「年内に工事終らせてほしい!」という工事が入ってくるのですが、今年は例年と比べても件数がとても増えています。 っというか既に年内にこなせる工事量の余力はもう無くなっているほどです。 今まで続きを読む “年内駆け込み多発中”

住宅よりも店舗がいい

今日はちょっと買い物で以前工事した現場の店舗へ行ってきました。 少し年数が経ったとはいえ、かなり動きがあったようで割れが出たり、継ぎ目がはっきりしたり、汚れまくっていたり・・・ 住宅でも同じようなことは沢山ありますが、こ続きを読む “住宅よりも店舗がいい”

値上げ後の原価を洗い出し

10月~の値上げ後の価格がある程度出揃ってきたので、各工務店への値上げ後の新価格を洗い出ししました。 ちょうど1年から数えて3度目の値上げになることもあり、工務店ごとの対応も違っており、100円づつ値上げして頂いた会社も続きを読む “値上げ後の原価を洗い出し”