今年の目標設定

people watching fireworks display during nighttime

1日・2日と全国的に心配となるような大ニュースがあったので、私自身の目標発表という部分を延期していました。今日はその後の報道以外は大したものを目に耳にすることが無かったので無事目標設定していきましょう。

まずは仕事について。2024年はこれまでにも増して建設業の仕事に関しては減少傾向となります。さらには高齢化も進んでいるので、昨年中にも引退する職人さんが居たり病気で現場に出ることが出来なくなった人が数名いました。

今後は3Dプリンター物件なども始まってきますが、まだ当面は現状の仕上げをする住宅やマンションが中心となります。私たちの壁紙なども無くなるまでには相当時間が掛かりますし、今から新卒の子が入ったとしても40年ほどは貼り替え需要を含め十二分に仕事が残ってくると考えられます。そういった意味ではこれから始める子を作っていく為の新しい施策を考えたいと思っています。

働き方の労働時間の面においても賃金面においても自身の働き方と共に新たに始める子たちの事を考えた制度に変更していけるように今年は動いていこうと考えています。

具体案としてまずは私自身が残業時間を極力無くすよう働き方の変更をしていく事で後輩がマネをしやすいような働き方を目指していこうと考え中。収入面に関しても現状と同じ仕事量を短時間でこなせるようにしていく事で今の水準を維持していく事が出来るようになることでしょう。

問題は現状と同じ仕事量を確保し続ける、新規の開拓をする事になってきますが、昨年も高齢化して引退する会社も続々と出てきているので、これから先取引する相手が居なくて困っている企業が増えています。新規で入るには安く入らなければというのがこれまでの定説でしたが、これから先は新規で入るというのは取引できる相手が居ないという下請け主導で進めれる傾向が高くなってきた感じがしますので、安請け合いせず相手の経営状況から支払い条件、単価までしっかり吟味して新規取引を始めていきたいですね。

という事で、業務時間の減少と仕事量の維持・新規を高めに取引できるように・労働効率化・新規人財の確保を今年の目標としていこうと思います。

次はブログについて。365日中347日362投稿でした。3月に連続投稿途切れるまでは1年以上の連続投稿出来ました。再び連続投稿を目指した7月上旬でしたが半年弱で連続が途切れちゃいました。

今年も極力連続は続けていきたいですが、お休みになっても仕方ない。でも出来る限りは出していこうというスタンスでブログ活動していきます。まったく中身の無い感じになるくらいならお休みでもいいんですけどね。

一昨年の壁紙が欠品とか糊が無いとか大きなトラブルが発生すると私のブログの発信意義が出てくるのですけれど、最近では目立った大きなトラブルというのが見えてこないので特段の私のブログ意義が見えません。ですが、知ってて役に立つ知識をこれからも出していけたらいいなって思ってます。

ブログに関連してSNSですが、Twitterはワードプレスの連携が途切れてからほとんど使えていません。Xになってから余計に開いてないので分かりづらいのですが、今の時代的にどんどん使っていかないとですね。

同様にインスタグラムの方も使っておらず、時々現場で写真撮ってボヤキを添えていましたが、今年はこれまで以上に現場での撮影をして投稿。その投稿を関連付けてブログ作成というのをしていきたいなと考えています。

更にさらに、YouTubeも結局昨年は投稿することが出来ませんでした。今年は何とかしたい気持ちもありますし、チャンネル登録1000人4000時間というのを達成してみたい気持ちが強いので、今年はこちらにも力を入れていきたいです。

お正月休みに関しては動画作成するくらいの時間はあったはずなのですが、じっくりお休みしちゃってるのでもう時間が足りないので休み明けから始動して月1くらいでの公開できるようにやっていきます。面白く出来なさそうなのでそれをどう工夫するか考えていたら何も公開できませんでしたので、面白く無くても上げることを第一に考えてですね。

続きまして、投資投機に関する事。

今年から新NISAがスタートしますので、これまでの月々の全米インデックスファンドに投資していたものを増額したり、個別株の購入を増やして行ったりをしたいと考えています。年額360万まで買えるそうですが、年収的に考えても私には到底不可能です。しかし年額60万くらいなら現実的に行けますね。月々5万を20年続けると非課税投資枠をちょうど満額1800万で満たすことになります。普通の貯蓄額と合わせると老後2000万円問題も悠々とクリアできます。

投資分の配当金であったりでのメリットもありますし、キャピタルゲインも期待できます。とはいえ今年~来年にかけては日本の利上げ・アメリカの利下げでしばらくの間は本格投資向けではない期間となるかもしれません。様子を見ながらそこら辺の事もお知らせ出来たらいいかもしれませんね。当面は3万円くらいでゆっくり待機してキャッシュの方を確保しておいて、ここぞというタイミングで個別株に投資したいという願望があります。

もちろんここぞというタイミングなんて結果となってみないと分からないところですし、ここだと思ったタイミングからズルズル下がり続ける展開もありえますが、そんなもん誰にもわかりませんので自分が納得できるタイミングで入れるように準備しておきたいですね。

仕事・ブログ・投資という私の生活の大半を占める部分の事について目標設定というか今後の方針発表させていただきました。今後どうなっていくか見守っていただけたら幸いです。

本年も宜しくお願い致します。

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

C.I.Mをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む