昨日書いた通り、ゴールデンウイーク明けから新人が来ることになりましたが、今日正式に社長から教育係というか育成係というか指導役を頼まれました。
私が新人時代というと既に20年以上前になってしまうので、どんな風に指導されたか?どんなことから教わったかなど全く覚えていませんし、当時と比べると求められる仕上りへの品質が上がっていたり、材料の取り方についての許容してもらいにくくなっていますし、一見無駄と言ってもいい書類仕事の煩雑化していますし、どこから教えていくかかなり悩みどころ。
職人さんも高齢化が酷いのでこれから入ってくる人にとっては年上に指示を出していかないといけない立場にもなりますので、メンタル強く明確に指示出せるだけの知識もつけてもらわなければいけないので大変だろうな・・・なんて考えています。
一応、指導するにあたって売り上げノルマ免除や多少失敗して赤字になっても仕方ないと言われはしましたが、今受け持っている工務店さんに迷惑をかけるわけにもいかず、結局やらなければならない事は変わらないと思いますし、いくらノルマ免除と言われてもプライドを持って売り上げを上げてきましたので、落とすのは自分が容認できません。
ちょっとした採寸するだけでもこれまでの数倍の時間がかかる事になるでしょうし、実質打ち合わせに使える時間も減ってしまうので、なかなか悩ましいですし昔みたいにいくら遅くなってもいいからやって帰ってね!という指導法も労働基準法的に使えません。
時間内に終わらせながら指導しながらお客様にも迷惑かけないでいいように調整するというのはなかなか骨の折れる作業になりそうで「もういい!自分でやる!」ってなってしまいそうですが、そこは我慢して教えてあげてねって言われちゃいました。
自分のコピーロボットが欲しいとは思っていましたが、ロボットでも無いですし同じ考え方や同じことができる事もないでしょうから、上手く役割分担できるように出来る部分を早めに見つけ出して仕事をこなしていけるようにしなければいけませんね。
これまで1人で好き勝手に動いてやらせては貰えていたのですが、ホントに我慢を覚えていかないとアッサリ辞めてっちゃいそうなので何とかしましょう💦
辞めさせちゃったらそれこそ育成できないと評価されちゃいそうですし、それも含めて自分が試されているタイミングになることに。ゴールデンウイーク明けからどんな展開が待っているか楽しみ半分、不安半分です。とりあえず理系の子、せめて算数は完璧くらいの子だったらいいな~。
Xserverドメイン


クロス様
お疲れ様です🙇♀
うぉ〰💦
大変ですねぇ…
だけど、とりあえずは人員人材確保は、お目出度い事ですね㊗️
昔の職人さんは、一々仕事の説明なんてしてくれなくて「見て盗め!」
覚えろ!とか、学べ!では無く、技術は盗むモノだったのですね😅
なので、相性とか関係無かったでしょうし、逆に「憎まれてナンボ!」だったみたいですが、現代の建築業界も上下関係無くなって来てる様ですので、協調性があれば合格なのかも知れません😒
せめて、理系の彼が相性合う人だと良いですね😊
仕事を楽しんでもらえて、一日も早く阿吽の呼吸で仕事が熟せる様、成長を促せるクロス様を応援しています🙇♀✨
いいねいいね: 1人
kotobuki1203kumiさん
いつもありがとうございます🤗
早速今日から仕事の流れを教えていくことにしました。
社会経験なければマナーからとか思うんですが一応色々経験されてたので💡
1番身に付く覚え方はやはり「見て盗め」なんでしょうけど、今どきそれやると駄目らしいんですよね😢
理系の彼じゃなくちょっと残念😅ですがコミュニケーションが取れる子なんでいっぱいお話して体験して覚えて行ってもらうしか無いですね😁
いいねいいね: 1人