単に大卒初任給と言っても

数十年前の大卒初任給と最低賃金などとの比較で、最低賃金は上がっているのに大卒初任給の賃上げ幅が小さいので倍率としては縮まっている、なんてニュースが出ていました。

当時の大学進学率に比べ、現在は進学する人も増えた上に「誰でも入れるようになった大学」というのが多くあり、大学のランキング評価を元に採用が問題と言われていましたが、そもそも大学の質・生徒の質という部分が昔と変わっているので水準が変わっても仕方が無いと思います。

一部の優秀な人しか大学に行かない、行けない状況であれば大卒初任給が高めになっていくのも当然と言えばそうなのですが、現状大半の人が大学に行くとなれば、賃金のスタート地点が大卒設定になっていくという事です。

そういった意味では単純に比較するのはナンセンスと言えますよね。とはいえ、経済の活気を取り戻す・将来的なことを考えると最低賃金であれ、初任給であれ、平均賃金であれ、全体的な上昇をしていかないといけないでしょうね。

現状の初任給をかなり上げます!と言っている大企業に関してはその大卒の中でも成績優秀であったり、きちんとスキルを身に付けていた人たちがそんな会社に入れるだけであり、何となく大学行ったよ~卒業したよ~って人はなかなかそういう企業への採用も難しいでしょう。

最近ではChat-GTPを卒論に使ってするなんて話もあったりしますが、使う能力自体は需要がありますし、自分の進む道に役に立つのであれば使えばいいし、あまり意味の無いのであれば自身の論文を構成する能力を鍛えた方が有用かもしれません。

私もこれからの人達に負けないように様々な勉強しなければ。

Xserverドメイン

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d