こんばんは。今日はちょっと遠出だったタイミングだったのですが、朝お客様のところに寄ったところ「うちの新入社員を同行させて壁紙の事とか仕上げの事もちょっと教えてあげて」っと言われたので一緒に行動してみたクロスです。
今回同行した子は高校卒業の新人君。
話を聞いてみると建設業に興味があるわけではないけど、建設会社の社長の知り合いの子だったようでとりあえず働かないといけないから入ってみたといった感じでした。
建設会社側から見ても新規の人材は必要だけど募集してもなかなか来ないから知り合いで見つけてきたといったところでしょうか。
勉強はそこそこできるような感じを受けましたけど、建設業に興味があるわけではないのでいろいろ説明とかこんな事してるよとか話をしていても聞いてるのか聞いてないのかわからない感じ。車の中なので私は運転しているからあまりじっくり顔見て話をしたわけではないのですが、帰りの信号待ちに何か音が聞こえるから聞いてみたらイヤホンして音楽聞いてたみたいなんですよね。
今頃のイヤホンはワイヤレスで小さいので余程でないと気付かない事もあります。
話を聞いてるか聞いてないかわからない感じだったのはイヤホンで音楽聞いていたから聞いてなかった!っという事でした。
何となく稼げればいいってくらいでしかないようなのでこれからの社員育成に悩んでいくんだろうな~これからお得意先の現場担当者になっていったらうちも困るんだろうな~っと心配になったところです。
建設業の人材不足の深刻さは非常に大きいと感じてはいますが、やはり人選は大事でとりあえず入社してもらって育てようとするにもやはりやる気のある子でないと難しいと感じました。
別の会社ではやる気のある新人君もいたので、試しにその事同行して話をしてみたいなっと感じた一日でした。
入社から3週間くらいの新人社員はそろそろやる気のある子とない子の姿勢に差が出始める時期でもあると思います。昨今の正社員はちょっとやそっとじゃクビにできないですし、ブラック社員を雇ってしまったらどうしたらいいもんなんでしょうね。
今後も何かネタを持ってきてくれる気がするので様子を見てみたいと思います。


ありがとうございます🤗
こちらこそありがとうございます(^^)