令和の虎で初期から出られている社長の中で最近大出世中の桑田社長。
普段からでっかい声でチャラチャラした雰囲気のある社長でいじられキャラが強いですが、真面目に語るとしっかりした考え方で沢山の人を雇用している経営者という姿を見て勉強になる動画がアップされていました。
私自身は経営者でもありませんので採用の部分など私があまり口出しできないところもありますが、現状新人教育する立場でもありますしこれからの成長促進や継続雇用に向けての心構えなど為になるお話を沢山されています。
指導する側について行けないと思われてもいけませんが、現場がたくさんある状況で日々こなさなければいけない仕事があります。責任感を持ってもらう為に現場を任せていても出来ていない事に目が行ってしまいがちで逐一指摘してしまいがち。
褒めて伸ばすことはもちろんの事です。自身のやりたい事やってる事出来てると思ってる事の部分と管理職としてみる部分がすり合わせが上手くできていないといけないなと思います。
そして動画内で言われている事で気になったのは「言語化する」という部分。気持ちや想いまで言語化できるようになる人というのはかなり少ないそうです。私自身は会社への要求であったり想いであったりは言語化して伝えますし、得意先とのやり取りもきちんと言語化しないと伝わらない部分があります。お金の交渉時にも値下げしない為の理由や状況など言語化して思いをちゃんと伝えないと、「値下げしないなら他に出すね」で終わっちゃう事もあります。
どんな話であっても結局「人あってのもの」という部分も響くところ。考え方の勉強にはとても参考になる動画でしたね。
真面目に語っている社長の姿カッコイイですよね。私の会社の社長。どこが言語化するのが苦手なタイプな気がします。そこを上手くフォローできるようになっていかないとです。
他社の事例を動画で見ながら自己啓発に繋げれるっていい時代になったもんですね。
【広告】

