先日朝晩気温下って過ごしやすくなり始めましたね!という記事を書きました。そして今日ゴルフが入っていたので行ってきました。

夕方の日差しはちょっと痛いですが、日中もちょっと汗ばむくらいで暑すぎてどうしようもない時期は過ぎてきたのかな~というのが実感できました。
ゴルフはこの後も3回は決まっていますし、年内に5回くらいは行くようになりそうですんで、忘年会シーズンも含めて考えると年内はゆっくり休める日はもう殆ど無さそうですね。
さて、ゴルフの話はここらへんにしておいて、今日は朝から遅れる可能性が出てきたので一緒に同行する予定だった監督へ連絡したのですが、私の知っている携帯が【会社の携帯】ということで、うちの会社であれば休日であろうと繋がるのですが、平日の勤務中だけに限られた使い方しかできない携帯を持っているそうで用事が出来ても連絡が取れなくて困りました。
実際のところは間に合ったので何も問題は無かったのですが、勤務時間以外に携帯が使えないというのは不便で不便でしかたがないですね。
建設業の現場に携わる人間であれば、休日でも連絡が取れないと困る事って普通に現場でも起こります。
例えば、明日現場に乗り込みするのに職人さんにトラブルがあって行けなくなったら?翌日の仕事に行っても誰も来ない。朝になって知っていたら対応できるもんも出来ません。夜家に帰ってから熱中症で病院に行っても現場は知らなかった事にもなります。現場でのトラブルは現場に居る時にすべてが起こるわけではありません。
働き方改革の影響で、【通常の勤務中の8時間】以外は働かせてはいけない。携帯の電話でのやり取りも勤務とみなすので禁止。などとありますが、これに上積みとして残業時間規制のような働く時間に規制もあります。
こうやって会社携帯を規制してしまうと、しっかり対応する人は個人携帯でやり取りしたり、自家用車でコッソリ現場に出て対応したり、本来見えていた働き方が隠れて勤務するというかえって良くない状態になっていくようです。
携帯の通話料金なんて仕事で使う携帯なんかは定額にしているところがほとんどでしょうから休日に使われても問題無いでしょうにね。
在宅のお客様との対応の場面だったら、お客さんの都合が悪くなって延期して欲しい連絡も無視になりますし、宅急便であれば玄関前に置いておくこともできるでしょうけど、現場は家の中。勝手に入って作業されると困りますよね。
携帯対応くらいは勤務扱いとしての使えないというのは止めて欲しいもんですね。
【広告】


「ゴルフシーズン開始。勤務中以外使えない携帯困るね。」への1件のフィードバック