今年の秋というか冬に2級建築施工管理技士の試験を受けるとお話しましたが、来年度以降では現行制度から変更になるというお知らせを受けました。
これまでは2級試験は1次2次の同日受験が可能で上手くいけば1日で資格が得られるという制度でした。(1次に合格していればいいのですが、1次に不合格の場合2次を受けただけ無駄というやつですね)
変更後は1次試験合格後、【2級建築施工管理技士補】(2級建築施工管理技士の1次試験合格者)としての3年の実務経験が無いと2次試験が受けられないという制度に変わるそうです。所定の実務経験が無い新入社員や学生などはそもそも実務経験が無いので受験資格が無いので影響は最小限かもしれませんが、私のように長年実務に携わっている人がこれから受験するには面倒なシステム変更になるようです。
そして1級の受験は元々1日受験ではありませんでしたが、春の1次受験合格後に秋の2次が受けられたものが。同年受験ができない様になるそうです。
1級1次合格後【1級建築施工管理技士補】として3年の実務経験(場合によって1~5年に変わります)を経ないと2次試験が受けられない仕様に変わるそうです。
私の実務経験からすれば、現行制度でしたらとりあえずお試しに2級を受けていけそうなら1級もやる?って感じだったのですが、新制度の概要を見る限り「一発で1級を受験してみた方が良かった」という感想です。高卒で実務経験11.5年なんて10年前に過ぎましたし💦
新制度で1級2次まで合格を目指したら5年はかかるようです。2級すっ飛ばして1級受験すればよかったかな~なんて思いました。最悪今年2級の1次2次どちらも1日で合格狙える限りはそれを目指していくしかないですね。今年1次受かって2次落ちたら来年からは実務経験要るのかな・・・?分からない限りは必ず合格しなければ!

