ここ半年ほど、これまで以上に会社のやり方・体制・給料部分などいろいろ思うところがありまして、近いうちに独立・起業した方がいいのではないか?と思い様々な事業プランを考えたり、どのような採算になっていくかを検討してきました。
独立・起業した際に行う事業は、今している仕事と全く変わりの無い仕事です。私が独立することで社会へ寄与できることは今の現状以上の物は無く、むしろ対外的な事に対応する為に余計に時間が無くなるという部分が懸念点。
すべての仕事を持って起業することもできませんので、現状の見込みですと5000万/年程度の仕事量が初年度で確保できる見込み。利益率20%程度の見込みを立てると1000万の収入にはなりますが、経理作業・資金繰り・税金に関する勉強などをしていると今より大変になると思われること、新規で仕事を確保していくとなると単価を下げないといけないと思われること、材料屋さん・職人さんの単価が上がってしまう事などもあります。諸々考えると売り上げを上げていかなければ苦しく思います。
そして、スモールスタートではなくいきなり普通に事業がスタートしてしまいますので、最初の2か月ほどで職人さんへの支払い・材料屋さんへの支払いなどで入金前に1000万弱の支払いが発生してしまうことになります。
今の計算の利益水準ですと、借り入れをしてまで始めるにはちょっとリスクがあるかと。動かせるお金の現物も足りず、これまで投資してきたお金をすべて現金に戻してしまうのもちょっと考えてしまいます。安く買った株なんかはこのまま残しておきたいですしね。
そして長く考えてきた中で一番思うところが、「私自身が前に立って動くよりも、実績的にも性格的にも組織内の【歯車】となって動く方が向いている」という部分でしょうかね。
虎の威を借りる狐とまでは言いませんが、会社の威を借りる自分の方が動きやすいですし、同業他社の社長さん連中を見ていると事業維持することに必死で辛そうという部分です。
売らなければいけない市場自体も、少子高齢化ということもあり今後新築工事は減少に向かうと想定されますし、若者にお金が無いという世相もありますので全体的に縮小傾向と考えるのが良いでしょう。そうなった場合に同業内で組織の分散化していくよりも力のある人間が纏まって大きく商いをしていく方が市場全体での仕事の確保・業界内での立場の確立・影響力など淘汰されていくリスクも少なくて済むのかな?と考えられました。
とはいえ大手も含め、これからどの企業も倒産・縮小・撤退などのリスクも考えられますので、何かあった時にいつでも「すぐに動き出せるだけの体制」というのは心に潜ませて活動していかなければいけないなと考えています。
一つだけ困るのは、ブログなど様々な事をしている中で自身の身元を分からない形でやっていかなければいけなさそうなところですよね。自分の会社であれば自身の責任の下にある程度リークであったり地域の状況であったり発信できる幅も広がるのですけどね。
ということで今しばらくはこのままの体制でやっていきますのでよろしくお願いします。
Xserverドメイン

クロス様
お疲れ様です🙇♀
起業するとなると、どうしてもリスクが気になってしまいますよねぇ💦
起業は結婚や出産と同じく『やってみなきゃ分からない』ある意味ギャンブルですものね😅
何れにしても、クロス様が楽しいか?面白いか?が大切だと思います😊
借金だらけでも商売好きな人いらっしゃいますものね…
仰る通り少子高齢化の煽りを大幅に受けてる業界ですから慎重になるのは当然だと思いますが、その影響を受けて昔は無かった『荷上げ屋』を起業して成功してる場合もありますので、今はタイミングじゃないだけかも知れませんし、じっくり見当しながら過ごして欲しいなぁ〜と思います✨
いいねいいね: 1人
kotobuki1203kumiさん
いつもありがとうございます🤗
『やってみなきゃ分からない』があるとともに『やってないから分からない』もあってやりたい気持ちもあったんですけどね…😓
楽しいのは現状を良くするというのが1番っぽいです👍ギャンブルも昔は好きだったんですけどね…
借金はレバレッジ利かす意味ではありなんですけど、嫌いなんです😢
先行きを見通してみんなが控えるときに動く策もありますが、私の能力じゃ見合わないと感じているので現状は様子見ですね~💡
いいねいいね: 1人
懸命な判断ですね~🤔
資金計画等 冷静にお考えなさいました。
しがない個人事業主の妻が生意気な事を言いますが、
起業すると、売上を伸ばす活動より、法的、商工会議所や法人会などお付き合いがかさみます。多少羽振りの良い格好をしないと…と、世間の目など気にするようになります。純粋に仕事を楽しむ時間が減りますよ。
いいねいいね: 2人
愛月さん
ありがとうございます🤗
普段お付き合いする職人さんも個人事業主ですし、個人事業主のメリットも十分理解した上でリスクやデメリットの方が上回ったということですね💡
性格的にも会社員として億売ってるよ~ってくらいの方が気楽でいいですね😅
人付きも今の方が楽しそうですし👍
いいねいいね: 1人