そんなに人居ないの?

最近の私、営業活動と言える営業はしていませんし、現場の不具合の無いような運営と新人教育。時々会社のことにチャチャ入れるくらいしかしておりませんが、数社からちょこちょこと電話が入ってきます。

今日はそのうち2社へ「来てね!」って言われていたので訪問してきました。

1社目は内装仕上げ工事業者が2社で回している会社です。

私のところと別ももう一社が「人が確保しきれないので仕事量を減らしてください」と来たそうです。仕事量を減らすという事は売り上げ・利益共減るという事になるので、事業をする上では避けたい事態だと思います。それでも減らしてくれという事は余程切羽詰まったレベルの状態になっているのでしょう。

私の方は現在数十社と取引ありますが、全体的に1割程度受注量が減っている印象で人を回す余力はちょっとできていました。こちらとしては願ったり叶ったりではありますが、人材不足が顕著に表れてきている一例でしょうね。次第に私のところもそういった対策を取らなければ回せなくなる可能性はありますが、現在のところ若手も入って来てくれているので何とかなったらいいですね。

この1社目の方で年間1000万以上売り上げが増えそうです。

2社目の方は、もともと1社だけで回していたのですが工事をしている業者が値上げをしてきたのが業界の相場から極端に乖離したような金額で言ってきたので、業者変更したいという相談としての打合せということでした。

こちらは十年以上その1社での工事をしてきたそうなのですが、施工品質としてレベルが低下してきたことに合わせて、昨今の物価上昇があるので値上げと言って3年前の単価の2.5倍の単価へ値上げしてきたそうです。

よくよく話を聞いていると、確かに3年前の単価は世間から比べても安かったのですが、それからしても2.5倍は上げすぎ単価になっていました。こちらでは詳しく金額は書きませんが1.8倍までが世間標準ではないかな?という感想です。

狭い業界ですので、同一の職人さんが出入りすることもあるのですが、こちらの2.5倍に値上げした業者に出入りしている職人さんに聞くと、「工事費なんて一切上げてくれないし、資材は値上げされてるから正直ここの会社じゃやっていけない」っと言われていました。

つまり、この内装屋さんは【材料の値上げ分は値上げしたけれど職人さんへの工賃などについては全く無視して自身の私腹を肥やす為の値上げをしてきた】ということでした。

この2社目の会社さんの話によると、あと5年くらいでは引退されようとしている社長さんが来られているそうで、【引退に向けた自身の資産形成をしようとしている】ということの様です。元々自分が良ければすべて良しの社長さんだそうで、現場に外車で来るという変わった社長さんのようです。

そんな会社はいらないので替わりに入って欲しいという要望でした。

1社目と同様、断れない性格な事・これから入って来てくれそうな職人さんの当てがあることも踏まえて、私の方でお受けする方向で話をしました。

2社目の方では年間1500万以上の売り上げが見込めそうです。

ちょうど私のところには新人を抱えている状態ですし、うまく覚えてくれたら今回増える予定の売り上げ分を全部こなしてもらう事で新人君の総支給の給料くらいはここから出てきそうです。

会社でかかる経費分はその他の私の仕事部分から捻出すればいいですし、市場内での影響力が増していくことになりますので、これから先の存続への道筋としては良いのかな~と思いました。

併せて、私が独立していく案の中ではちょっと違うのかな~?って事を「令和の虎」の事業提案を見ていると思い始めていて、これからの人生の進め方にも悩みが発生してきています。ブログへの変化も欲しいので何かやっていきたいんですけどね~。

私の現在の立ち位置、これからの方向性をしっかり見定めて、どのような行動をしていくかを考え直さなければいけませんね。

Xserverドメイン

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d