新入社員シリーズ第3弾になりますが、今日は前日の体調不良もあり早速新人に運転を任せてみることにしました。
一応コロナの簡易検査では反応が出ませんでした(というかちゃんと検査できてない?)のでとりあえず仕事することにしました。体調も喉がちょっとイガイガするのとちょっと倦怠感的なダルさがあるくらいで熱はありませんし問題はありませんでしたので。
初めての業務での運転と、あまり慣れない地域の運転ということで今日は訪問先も最低限にまで抑えて運転してもらう事に。
朝のうちに本日の行き先と地図を渡して順番を指示だけして1時間ほどルートを考えてもらう事に。
さすがに免許取得後10年以上経ってるだけあってある程度の道は知っているようでした。
しかしいざ乗ってみると基本的にはナビ頼り。私がナビを使わないでほとんど行けてしまうのでナビを見てる最中の運転って怖いな~って感じていました。
そして助手席にいる私は、普段は運転席からの景色なので気になりませんでしたが、助手席から見ると「あれ?ガードレール当たらない?」ってくらい近く感じて恐怖を感じました。
途中ではナビの指示を(無視して?)通り過ぎたり迷ったりしていましたが、ここで一つずつ言った方がいいのか言わない方がいいのかモヤモヤしながら「時間があるから悩め悩め」と聞くまで待つスタンスで様子を見ていました。
20年以上自身で好き勝手運転しながら回っていると、人の運転に同乗する機会もあまりありませんでしたし、他人の運転に乗るのは新鮮であると共に怖いものだなと改めて感じましたね。
とはいえ一日運転をお任せしてみて、基本的には問題なさそうなので明日からも練習を兼ねて運転してみてもらおうかと考えています。時間が無さそうだったら自分で運転しますけどね。
業務上の覚えることの製品より採寸より先に行き先や道路を覚えてもらうのが先になりそうですし、そこに向けて私はノンビリさせてもらえそうな気がしています。ひと月くらいは私が運転するつもりでしたが怪我の功名かもしれませんね。


