平均年収〇〇〇万円。気にするだけ無駄よね。

私も記事で参考にしている数値で、平均年収がいくらとか平均月収がいくらとか平均ボーナス何か月分とか使っています。実際平均としては事実ですし、ボリュームゾーンはもっと低いところにあったりする指標もあったりでホントにあてになるのかな?って思ってました。

平均を出す際には、各種手当を含む企業などの会社から支払われた【総額】で出すそうです。ということは残業手当や休日出勤手当などはもちろんの事、通勤手当や家賃手当なども含んだ金額という事になります。

という事は、私のところは家賃手当としては出ていませんので半額としても実質月3~4万円程度低いのかな?逆に車は通勤やちょっとした買い物も含め基本的に自由に使えるので車の購入費・維持管理費・燃料代・保険代などを含めると月5万以上実質多いのかな?などプラス要素マイナス要素それぞれの会社であると思います。

しかも私の場合車が自由に使えているという事は、工具など車に乗っているものも自由に使えます。家庭内にあったらいいなという電動工具なども買わなくていいですし、見た目に見える収入以上にメリットの方が多いと感じています。

そうなると年収+50万くらいのメリットを享受てきていると思っていますし、実家暮らしにするとさらに通勤時間は増えますがトータル的に+要素にできます。

逆に通勤手当に〇万円出ているといった人になると、実質はすべて通勤で消えてしまうので、-数十万ということになってしまいます。車を買わなければいけなければいけないようになるとそこでもマイナスだったりしますし時間的にもマイナスになります。

仕事関係の人にはなってしまいますが、ある程度会社経費を使って飲みに行ったりということも出来たりします。

それらを諸々考えると、例えば年収500万となっていても実質では600万にも400万にも成り得るのだなと思いますし、400万でも500万の価値があったり600万でも500万の価値しかなかったり。

つまり実際に働いている環境や状況など人それぞれであるので、あまり【平均】ってものが意味無いのかな?なんて思いました。とはいえこれからも記事には平均を使っていくんでしょうね💦

Xserverドメイン

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。