行きはよいよい帰りは怖い

連日ニュースで流れている【最強寒波】。不要不急の外出は控えてくださいと頻繁にアナウンスされていますが、現場があるので行かねばなりません💦

毎年雪の降る山間部の仕事が必ず冬場に来るんですよね。理由はいくつか考えられるのですが、「秋までは田畑で作付けし収穫が終わってから着工するから」というのが大きな理由と言ってる人もいました。

農地転用は昔は申請に時間掛かりましたけど今は早くなったとも聞きます。

もう一つの要因が夏場暑いので避暑的に山間部へ営業に行くために冬仕上げが多いのでは?説。こちらもまーありそうな話ではあります。

更にさらに、アパートなどの賃貸物件に関しては都市部は年中移動などの入居需要がありますが、山間部では新卒採用の入社タイミングや年度始めの転居需要を見越してこの時期に仕上げが多いというのもあるかもしれません。

話は逸れましたが山間部の現場があるので行ってきました。朝から粉雪が舞っていましたが「降ってるね」くらいのもんでした。

帰りは大粒の雪が降り、時には吹雪でホワイトアウト。道路はどんどんカチカチになっていますし、フロントガラスもエアコン全開でも曇りが取れないという久々に恐怖を感じるレベルでした。

まさにタイトルの通り【行きはよいよい帰りは怖い】でした。写真はまだまだ余裕の段階ですがね。

因みにこの【行きはよいよい帰りは怖い】という言葉は、「童謡の【通りゃんせ】」の中の1節だそうで、諸説あるようですが中には「子供が大きく育ちにくい時代に子どもを売りに行って、帰りに大金を持って帰るから怖い」なんていう人身売買的な現代ではリアルに怖いお話だったりもするようです。

何はともあれ無事に帰れましたが、温泉行きたいけど行けないですし自宅でゆっくり湯船に浸かり温まって布団にくるまって早く寝ようと思います。明日は早く出勤しないといけないですね~。


投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d