ニュースを見ていたら、マイナンバーカードを2024年から保険証として利用するように制度変更するといった記事を見かけました。
政府としてマイナンバーカード促進したいという思惑と、昨今のマイナンバーカードを作ったら5000ポイント、保険証と連携したら7500ポイント、公金受取口座としての紐づけをしたら7500ポイントといったマイナポイント事業の一環としての促進だと思われます。
それと併せて先日、ポイントはいらないから保険証との連携はしたくない!と言っていた方がいるそうで、役場の窓口での対応ミスだったものの事後処理として連携したものを解除する制度が出来ていないといった部分の穴埋めとしたいと云う思惑も見え隠れします。
とはいえ、みんな保険証としての利用に切り替えるとなると、早くマイナンバーカードを作らないとマイナポイントが無くなるということもありますので、どうせならもらえるものを貰うように動いた方が得策でしょう。
という私は昨年のうちにカード作った5000ポイントは貰っているので、今更なにを?という感じではあります。
その内、免許証との連携や税金関連も連携していくのではないかと思いますので、その都度マイナポイントのような還元事業が繰り返されたらいいですね。
その時にまだカード作ってない、持ってないとならないように今のうちから動いておいた方がいいですよ。
幸いマイナポイントが9月末で終了予定だったものが12月末まで延長されているようです。
とはいえ、PayPayの自治体との還元なども期日を待たずに還元予定額に到達したので終了しますといったこともあったので、マイナポイントも予定額まで行ったら早めに終了という可能性もあります。
平日に役場へ行く時間がないという人でもアプリなどで申請まではできたりするのでちょっとでもお得にいきましょう!

