お金の事、今回は特に為替のことについてわかりやすくお話して頂いている動画がありましたのでご紹介。
日本人は世界でも金融に対する意識の低い国として位置付られており、行動するかどうかに関しては別としても知識はつけておいた方が良いでしょう。
私自身もインデックス投資は継続的に続けていますが、円安になったとかならないとか関係なくやっています。
まだ出口戦略を考えるのは10年以上先になるのですが、プランとしては95歳くらいまでは年金のプラスαになるような計画をしています。とはいえ数十年後の年金受給時にはどのような制度に変わっているかわからないので、備えあれば患いなしということでどちらにせよコツコツ続けるしかないのですけどね。
さて、動画内でも言われていますけれども為替というものはどちらに動くかわかりません。但し、現状の政策を続けている限りは円安傾向は変わらないのではないかなという私見であります。10年近くFXも含め投資・投機を経験した上で一方的にこちら方向に進むんじゃないかな?と思える場面はアベノミクスと言われ80円台から100円台まで一気に進んだ頃の雰囲気に似たものを感じるくらい円安方向なんだろうなと思います。
あのころから何も考えずずっと持っているだけで日々スワップが手に入り良かったんだろうな~っと思う反面、やはり投機なので売買してなんぼ!っといった感じで売ったり買ったりし過ぎた結果大分マイナスになってしまったんですけどね。
これからどっちに動くか私にはわかる!という方下手に株などに投資するよりはFXでもいっぱつドカン!と狙う事もできるのでいいですよ。私には無理でしたが。

投資も投機も自身の余剰資金で無くなってもいいって気持ちでやることをお忘れなく。誰かが何とか言ってたからってなりがちなので、あくまでも自己責任。
とはいえ、全米インデックスや全世界インデックスなどの円を売ってドルなど他国通貨を買う流れが無くならない、むしろそういったものに投資した方がいいといった風潮があるので、当面円安が続く事には変わりないでしょうね。
今投資を始めた人が出口を考え出す頃には大量に円に戻す作業が始まると思うので、その頃に円高円高言われる時がくるんだろうな~っといったくらいに考えてます。
現在の低金利政策は当分続く見込みなので、銀行預金よりも投資に回した方が増える可能性が増える、しかも国外に投資した方がインフレ対策にもなりうるので、その時々の流れに乗っていくという戦略はありなのではないでしょうか。
お名前.com

だんだん何を書きたいのかわからなくなってきたので今回はこのあたりで。
またいいものありましたらご紹介させてください。それまでみんなで収入を増やしていきましょう!

ありがとうございます🤗
ありがとうございます(^^)