利益を上げたい

先日、ここ数年の売上・利益率・各工務店ごとの収益を確認する時間がありましたので、全体を見直す時間がありました。そこから今後の目標であったりを考えてみたいと思います。

まずは売上から。売上はずっと横ばいもしくは若干減少気味というくらいの状況で、実際は単価の上昇・消費税の増税なども加味して考えるとアップしていないといけないところがあります。しかしながら現場で実際に働いてくれている職人さんの高齢化もあり工事単価の上昇分を施工能力の減少で相殺しているような状況で、今後の若い職人さんの育成が喫緊の課題となっていることが改めて分かりました。

それでも仕事が回っていることを考えると、全体の現場数はやはり若干の減少が続いているものと思います。ここ2年に関してはコロナもあり仕事のこなし方が変わって来ていることもあり、そこの売上が落ちなくて済んでいるのは頑張った部分でしょうか。

利益率。大型物件が利益率を下げないと取れないところが多く無理して取ることは控えていますし、小型物件(住宅など)の利益率は維持できているので、売上が落ちてない事を考えると利益額が変わらないので会社としては横ばい。昇給もなかなかしにくい水準でいるなっと考え中。後でこのあたりも含めまとめます。

工務店ごとの収益。先程も書いた大型物件は利益率低めな上、年間通じての工事があるわけでもないので利益率を上げて取っていく方策を模索中。良いのは毎月コンスタントに仕事をもっている戸建て住宅のメーカー。単価は決まっているので上を目指しにくいですが、安定した受注があるので会社の基盤としての機能を果たしてくれる重要なファクターとなっています。

困ったことになっているのは年間に数えるくらいしか物件は無いし、下地の状態は良くないのに、単価と仕事内容は大手並みを求めてくる小さな会社。こういった会社は創業以来からの付き合いの会社が多いので無下にもできませんが、現状を理解してもらって利益率を上げていく方針でいかないと今後が厳しそうですね。

ここ数年以内には私自身の給料をもう100万くらいはUPさせたいなと考えているので、売上ベースで2000万~3000万程度増やさないといけないかなと考えていて、その為に新規の営業を増やすのと併せて他社も入っている工務店の弊社の割合を増やしていく、それとともに実際工事してくれる職人さんを増やしていかないといけないところです。

施工質も考えなかったらやってくれる人はいるんですけどね。

これから工賃アップの傾向も加速していく見込みなのでそちらも合わせて考えるともっと売り上げ増やさないといけないかもですね。

今回は自身の振り返りと今後の目標を書いてみました。ブログ活動・動画活動と合わせて頑張って行きますのでよろしくお願いします。

お名前.com

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。