散々迷走しながら更新出来ていないYouTubeですが、今日仕事中に1つ閃きました。
これまで誰かの役に立つような情報発信しないといけないと思っていたのですが、編集のレベルアップも進みませんし困っていました。
今日出先で、発注したものが間違いがあったようでカタログ確認したかったのですが持ち合わせもありません。
デジタルカタログを確認すれば品番が合ってるか確認出来ると思ったのですが、柄や種類を覚えていない。
カタログを開いた感覚だけは覚えていてこの辺のページのこの辺りに載ってたものということも覚えていている。
となると、カタログを開く感覚と同じような感じで動画撮影していたら見たら分かるよな~?って思いまして、普段使うカタログを一通り動画撮影しておけば「自分に役に立つ」ということでした。
カタログを一通り撮影するだけであれば特に編集する必要もありません。一応表に出すのでチラッとだけ編集しますけどね。
以前いくつかカタログをペラペラめくる動画上げていましたが、それを使うカタログ全般で上げておくだけでも良いのではないか?と考えました。
ですので今年の目標は現在使っているカタログを20冊くらいはアップできたらいいかもしれませんね。そこから編集しながら必要な人に届くようなものにアップグレードしていけたらいいのかもしれませんね。
ということで、YouTubeの方にもただただカタログ垂れ流し動画が上がるので、どんな商品あるのかな?という方には見てもらえたらいいかな~って考えています。チャンネル登録や視聴数にこだわらない投稿方針も使い方として役に立てばありかも戦略でいってみます。
【PR】

