業者集めての忘年会・・・辞めません?

man covering face with frame

コロナ禍で自粛されていた忘年会。しばらく開催していなかった事もあり辞められた会社もいくつかありますが、コロナ前と同じように開催案内が届いている会社があります。

タクシーで行き帰りしても問題無いくらいの距離の会社であれば参加してもいいんですけれど、沢山の会社と取引している私としてはタクシーで片道1万円を超えるような場所で開催される忘年会も数回あります。

となるとタクシーで帰るの勿体ないのでホテル取ったりしています。

しかし最近ではインバウンドの回復もあり、宿泊施設の予約が取りづらくなっているんですよね。しかもその料金はコロナ前を遥かに上回る高額に。

円安がどんどん進んだ影響もあってか、外国人は少々金額が上がってもそんなに影響がないのでしょうかね?コロナ前の為替水準が1ドル110円前後。現在では1ドル150円前後。となると40%程度値上がりしていても外国人からすると変わってない感覚になるのではないでしょうかね。

世界中で物価が上がってるって言われている中、コロナ前と同じ・または安くなってるという感覚があるのでインバウンド回復というのも理解できます。

といった事で、忘年会の為に泊まろうと思っても1万円近くするようなところか、もっと高額な所しか空いていなかったりするんですよね。

1回2回であればそれでも泊っても仕方が無いんですけど、10回以上あるようになると、さすがに出費がキツいんですよね。

宿泊費も会社経費で出る会社はいいのかもしれませんが、うちでは「忘年会と言っても必ず飲まなければいけない訳ではないので、車で行って飲まずに帰ればいいよ。駐車料金は経費で見るよ」というスタンスです。

飲まなければいいとは言っても、これまでの回でも飲んできましたし、飲めるんだから飲もうよって空気があります。コロナ前でも予定があって帰らないといけない時にいっぱい進められてきたので経験済み。

となるとやはり飲んじゃいますよね。飲んだら結局泊るか帰るかのプランを考えておかなければいけません。

新たな得意先を得る為にはこういった業者同士の集まりというのも大事なんですけど、出ていくものがちょっと多すぎちゃいます。

まぁこんな感じで「忘年会・新年会」というだけでこういったことに悩みがいっぱい。そろそろ業者集めてやる会は無くなってもいいのかもしれませんね。

【PR】

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d