マネタイズに迷子

先日の社内会議での「新規事業を考えろ」という話であれこれ考えてみました。それ以前にも自身が副業で何かできることが無いかを模索していたことも合わせてどうやったらマネタイズできるか?をよく考えることが増えています。

今日はその考えていることを文章にして書いていってみますけど、頭の中で考えていることをツラツラ書いていくので支離滅裂だったり話が行ったり来たりしそうですが、なにか役に立つ部分もあったりするかもしれないので見てもらえたらありがたいです。

まずは私のブログの方から仕事に関連つけながら書いてみますね。

現在の私のブログって平均20~30人の視聴を頂いています。その中で10人くらいが新規の検索で見に来ていただけている方。そういった中で新規の継続視聴に繋がっている方はあまりいない状況です。youtubeにも昨年の夏頃まではチラホラ上げていましたが最近では自分を隠した状態での動画作成が上手くいかず停滞している状況。TwitterやInstagramも登録こそしているものの上手く活用できていません。

そんな中で新たに何か取り入れたところで、「そもそも見てもらえる人がこれくらいしかいないので何かのビジネスにつながる部分が見えてこない」という現状。

本来商売をする上での商品を選んで貰うには安心感や信頼感、手に取りやすさ、知名度など様々な要因があります。その安心感や信頼感なんて辺りは継続して取り組んでいることを見てもらう知名度が必要ですし、その知名度を得るにも手に取りやすい・見に来やすいといった事も必要になります。

ブログの手に取りやすい・見に来やすいという部分に関しては「SEO対策」が必須ですよね。SEO=Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)検索エンジン最適化といっても色々検索しながらチャレンジしてみてますけどあまり変化が見られないのが実情。検索上位に出てこなければ見てもらう機会は必然的に減りますし、出てきても気になる触れ込みがなければクリックもされません。開いてもらえても刺さらなければ登録もしてもらえません。そんな段階でマネタイズとか考えるのもダメですね。

その間口を広げるためにTwitterやInstagramというのはありますが、そこに投稿する手間を惜しんでいたり、目に留まるような形で出来てないのは問題です。不要な通知がたくさん来るのでなんだか開くのが億劫になっちゃってるんですよね。TwitterがXに変わってから不要な通知が余計にでも増えた気がします。

youtubeにしても同じでうまく動画にできなくても投稿自体を続けない事には目に留まる事がありませんし、せっかく見に来てくれる人が出ても機会損失に繋がりますよね。ということは休んでる暇なんてないんですよね。

最近では(むしろ遅いですが)TikTokの方での拡散の方が早いなんて言われますがTikTokに関しては見てもいないし登録してないし、顔出し実写の状態でなければうまくいかない気がしています。現状のやり方で出して行ってもなかなか難しいのでは?とやる前から言い訳を考えている状態。

マネタイズする為に、元から考えていた方法が「メルカリにA4サイズのサンプルを出品し、youtubeで補修方法の動画をアップ、一般には容量が多すぎる糊やパテなどの商品を小分けにして副資材も合わせて売ることもできるかな?道具をセットにしても行けるかな?」なんてプランはありました。

石膏ボードや下地の木も合わせてなども販売することもできます。実際メルカリに出ている商品を見る限り、月間で1万くらいの売り上げは作れそうです。原価は自社で倉庫に眠っている不要材を利用すると格安で回してもらうことが可能ですし、利益率などに関してはほぼ100%となります。

問題は製品をこの発送するために加工する自身の手間が想像以上にかかります。1万円の売り上げを上げるために掛ける手間としては多すぎます。

しかし、知名度が無いので1万円くらいの話ですが、その内には実績もでき知名度もできてくるでしょう。もっと売れるかもしれません。しかしホームセンターや大手の真似しやすい事にもなりますし、私がしなくても誰もが想定できる範囲の内容なので、手間をかけるには採算が悪いのかな?SNSの確認が苦手なことも影響してきそうですしね。

となると実際にやるにはちょっと引いちゃいます。

実際私の目に留まるところにこういった事をしている人がいないという事は「手間が大きい・収益の拡大が期待できない」という過去の実績があるのだろうと考えました。

しかしyoutubeを併用でやる事でyoutubeの収益の方も期待できるかもしれない!とは考えるのですが、私の他業種の工事を自分でやる経験の上でチャンネル登録はしなかったし、1度見たらそれっきりでしたし、思ったほど期待が出来ないのかも?というところ。その時見させていただいた動画は結構手間をかけて動画作成されていましたが、現在の私の状況を考えるとそんなに動画作成に時間をかけている余裕は無いんですよね。

youtube専業で動画投稿されている方なんて毎日何時間も撮影してそれ以上の時間をかけて編集作業をしてという状況。同じだけのスキルを持っていても現在の私がやるには月に1本、実際にはそんなスキルも無いのでもっと少ないことになってしまいますよね。

そのペースで物事進めていると時代の訴求ポイントにもずれてくるので、やはり私の頭の中を現実的にやっていこうと思ったら、あと二人くらいは協力してやってもらう人が必要なレベル。

現在の仕事を投げ出してまでサブ事業としてやっていくにはリスクが高すぎますし、全部が上手くいって本業としてやっていくにはこれまで書いたことはすべて今の仕事があって仕入れほぼ0なのに、仕入れが40%~50%掛かってしまうことになるので結局倍働かなければいけなくなります。

という事は今の本業をベースとしての副業というポジションが良さそうです。

こっからやっと本業の新規事業の方ですが、先程書いてきたように新たな事業をしているほどの余裕ってないんですよね。これまで取引して頂いている企業さんとの関係性も考えるとあまり大っぴらに同じような事業をしているのはこれまでの取引に支障が出る可能性もある為できれば控えたいです。

となるとやはり手っ取り早く始めれそうなのがSNSやyoutubeでの活動。私の個人的にやっているものに関しては地域も社名も名前も隠している状況ですが、会社でやるのであればもっとオープンに出来ますよね。

もともとある程度の知名度や信頼感がある現状なので、そこから更に知名度などの信頼感を重ねるというのはメリットの方が多くなるかもしれません。

私が副業の拡大でやりたいと思っていたことも、新人君の業務として任せることもできますし、事務の方へSNSなどでの対応や発送業務も任せることが出来そうですね。

なんて考えていると、私が個人でやってみたら?と思っていたことが会社でやると現実的に可能な商品になってきそうな気がしました。

新人君の商品に触ってみる機会も増えますし、不良在庫となっているものを捌ける機会にもなりますし、現状弱いSNSの方への能力アップにもなります。SNSの方が強化できると若手人材募集にも一役買う可能性もありそうですよね。

無知の40歳新人を雇うよりは無知の20歳新人を40歳のつもりで給料設定して雇用する方が未来も考えると良さそうですよね。同一労働同一賃金なんて言われているので成長しなければ定期昇給もありませんし、これまでの様に長期雇用されればされた分給料が増えていくという賃金形態でも無くなってきているのでこれはアリかもしれません。むしろSNSなど最近の物に触れてきている子が来てくれるとそちらの方が戦力になるかもしれませんしね。

色々考えていたら自分がしようとしていたことを会社でやるのが一番良さそう

という結論になってきちゃいました。ちょっとこれを会社に提案してみるのはありそうな感じがしています。そうなったら私がやってきたブログの意味は・・・勉強だったことにするしかないですよね。

こちらはこちらで2年継続してやったこと考えると何かに生かせたらいいんですけどね。

なかなか儲かるような事業を考えるって大変ですよね~。

もうしばらくはこのままの状態で続けますが、継続・嫌なことにチャレンジといった部分をこれからのテーマにやって行ってみましょうかね。

纏まり悪いんですがオワリ!

【PR】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

頭のいい継続こそ力なり。 [ 塚本亮 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/10/29時点)


投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。