あなたの収入いくらですか?
工事費3倍〜10倍以上になりますよ!
そんな文句を言いたくなるような客に出会いました(客とも思えませんが)
今回請け負ったのが寝室の天井、壁のクロスの貼替え工事。下請けとして工事に入ったのですが元請け監督の知人だそうで留守中に工事をすることになりました。
その前に材料を決めたり採寸をしたりで現地調査には行っています。既存で貼ってある紙が厚手の下地の出ない材料でした。貼替えで決めようとしているのが薄手の材料。「最初に貼った人がどの程度の下地を作っているかわからないので絶対止めてください」と伝えていたのですが、色柄気に入ったからコレでいくことに。
客が帰られてすぐに電話が掛かったようで、「クレーム出たから来てくれ」と元請けの連絡を受けて訪問しましたが、結果として当初想定していたような感じで下地が出てきていました。
今となって思えば、「こういった材料を使って施工すると下地が出たりすることがありますよ」と案内した上でそれを施工するとなった時に【念書や覚書】のように証拠を残しておかなければいけませんでした。
これまでお客様に恵まれてきたせいかこういった場面でも「せっかくアドバイスしてくれたのに我儘言ってごめんね~」ってお客様の方が多かったのでここまでのことになる事がほぼ無かったです。
最終的には「隣の子供部屋見て!自分でDIYで貼ったホームセンターの壁紙!これ継ぎ目見えないでしょ!子供が穴開けたとこ直したのに分からないでしょ!なんでプロがやってこれより下手なの?」って言われて何も言えなくなりました。
とはいえこの客。よく喋るので話を総合すると【壁1面10mの貼り替えをDIYで2日かけて貼り替えした】ということでした。しかも厚手の無地の簡単に施工できるタイプの壁紙。そこを比較対象に薄手の紙でしかも下地が出る可能性が高い注意をした材料を同列に扱って話をされるとちょっと困りますよね。
客の2日で10mと職人さんの2日で50m。しかも材料の品質が安易なものと難易度高いもの。これで困っているのに、最後には「じゃ、下地の石膏ボードから変えればよかったんじゃないの?」と言われてさすがにキレちゃいましたね。
簡単に下地から変えるように言うのは簡単ですけれど、金額としては壁紙を替えるだけという作業に比べると10倍かかってもおかしくない事ですし、工期としても3倍は掛かってしまいます。
まさに「言うは易く行うは難し」ですね。【時間・お金】出してはじめて言って欲しいコメントです。なんだかDIYにイライラする出来事でした。
【広告】

