防災番組で見た懐かしの「パラレル東京」

2019年の12月に4夜連続で放送された「体感型首都直下型地震番組」ということでNHKで放送されていました。それを一昨年に総集編としてまとめたものを再放送しているのを見ました。

ちょうど9月1日が関東大震災から100年目の防災の日という事で、地震関連のニュースや防災に関しての報道も沢山されていました。

その中で私が印象が強いのがタイトルの「パラレル東京」。シュタインズゲートや東京リベンジャーズといったタイムリープ物のアニメ・マンガも流行っており、別の世界線(パラレルワールド)を体感する物語が受け入れられやすかったタイミングというのもあるのでしょう。

舞台は東京の放送局。突然起こった首都直下地震でリアルタイムに報道の様子や人間の動きを表した番組。それを震災発生から生き埋めなどになった時のタイムリミットと言われる72時間までをリアルなニュース番組の裏側を合わせ描いた形で放送されました。

災害が起こった時に、人々はどう動くべきなのか?どういう事をしないといけないのか?正解の無い行動選択を危機迫った場面でしなければいけない。間違っているかもしれない事でも行動しないといけない事がある。というようなことをシミュレーションしておこうといったテーマもあったと思います。

ネット上にもこのように巨大災害が起こった時にはこんな感じになるといった情報は山ほどありますし、自分がいざそういう場面に出会った時にどういう行動をするんだろう?どうしたいな。というシミュレーションがあれば1/10でも出せれば何か違う事が起こるかもしれません。自分の中に何もなければ0/10ですからね。

久しぶりにパラレル東京を時間合わせながら見たいな~って思いました。NHKって中々タダで見れる環境に映像落ちて無いんだよな~。防災系番組くらい簡単に見れたらいいんですけどね。

お名前.com

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。