お盆中にリフォームした実家へ今週も帰っていました。
日頃私が作る事もないので、ちょっと今日は作ってみようかなと。
家の外には「にんにく・きゅうり・玉ねぎ・大葉」がありました。冷蔵庫の中には「梅肉・チーズ・手作りケチャップ・ショウガ・その他」がありました。
買ってきた食材は「冷凍エビ・ササミ」のみ。あとは家に無かった調味料として「マスタード・レモン汁」でその他には家の冷蔵庫にあった食材ばかり。
さー何が出来るでしょう?
まずは下ごしらえ。ささみの筋を取って、切ったり茹でたり。冷凍エビも解凍して水気を切っていきます。
まずはササミ①の料理から。
ササミ②で使う予定のササミの残りを、冷蔵庫に置いたままにしてもいけないので、一手間加えて1品にしようプラン。
3身余っていたので下味を塩コショウで調整して、ひとつはニンニク風味・ひとつはチーズ・ひとつは梅しそ風にしたものをただ焼いただけです。

写真の撮れ具合悪いですね~。上からニンニク風味・チーズ・梅しそですが、しそが濃く見えますし、ニンニク風味は焦げてますし、チーズが一番美味しそう。とりあえずこれで1皿出来ました。
二皿目はササミ②の方ですね。
こちらも簡単に茹でたササミを割いて、スライスした玉ねぎと混ぜて、かつおぶし・マスタード・マヨネーズ・ちょっと白だしで味付けしただけになります。
もったいぶって書きましたがめっちゃ簡単ですね。

3品目、私がエビ好きというのと、余っているケチャップを使い切りたいという希望を叶えた一品。エビチリ。
チリソースってケチャップ以外で何が出来るんだろ?って思っていたのでクックパッドですぐ調べてみました。これまで作った事なかってですし。
みりん・・・ある、酢・・・ある、豆板醤・・・ある、砂糖・・・ある、塩・・・ある。全部あったので作ってみましょう。
クックパッドでは「みりん 大匙3・酢 大匙3・ケチャップ 小匙1・豆板醬 小匙1/2・砂糖 大匙3 ・ 塩 小匙1/2 片栗粉 小匙1/2」となっていましたが、ケチャップが量が多い事と、作る時に酢が効きすぎているという事で、酢を1減らしてケチャップを増やす、砂糖もちょっと多いかも?なんて思って減らしました。砂糖よりハチミツの方が合いそうな気がしますけどね。
それらを煮ているうちにエビを片栗粉にまぶして焼いていきましょう。下味はちょっと塩コショウ振っただけです。
焼いたエビは一旦取り置きしておいて、先程エビを焼いたフライパンにごま油を入れ「刻んだニンニク・ショウガ・玉ねぎ・白ネギ」を順に入れて油に風味を付けました。そこへちょっと鶏がらスープを足して、元々作ったチリソースを絡めてエビを投入。ソースが絡んだら盛り付けです。
書いていたらめっちゃ簡単でしたね。

めっちゃエビチリっぽくなりましたね。
色味が赤~茶だったので緑要素できゅうりを余った大葉とツナで和えたものを作って完成。

出来てみて分かったのですが・・・
ただの『酒飲みのアテ』といった味付けのメニューになっちゃいましたね。
途中テレビ見たりゆっくりしていたら2時間かかっちゃいましたが、日頃から料理をしている主婦からしたら1時間かかるかどうか?くらいのメニューリストかなと思います。
うちの親から後で言われたのが、「ささみって叩いて伸ばしたらもっと良かったんじゃない?」という一言。梅しそやチーズの奴は居酒屋で巻いてあるイメージだったので「どうやってるんだろう?」とは思っていましたが、まさかの叩くだったんですね。叩き伸ばしたら次はもっとおいしそうになるかもしれません。
単身・中年がこうやって食事を振舞おうと思ったら「ただの酒飲みメニュー」になるんだなと分かりました。
毎日メニュー考える主婦って大変ですよね。このメニューでも何かのヒントになればいいですね。

