明日、女子サッカーW杯の決勝が行われて閉幕となります。ホントはW杯始まる前に世界水泳なども併せて記事にしたかったところですが、バタバタいろんな記事書いてたら今になっちゃいました。
もう少しなでしこジャパンをしっかり応援したかったですが、放映権が高すぎで放送もされないですし、女性差別ならぬ男性差別の多い大会と聞いていますので、なかなか方向性が変な方に向かってるな~って気もするニュースも見ました。
これからの予定でも沢山の競技があります。
本日、19日からは世界陸上が始まりましたね。身体的特徴として日本人は厳しい競技も多いですが、世界の超人たちの躍動する姿を見ながら「すげ~」と鍛え抜かれた人たちを見るのも楽しいですよね。
8月21日からはバドミントンの世界選手権もあるそうです。競技としてはまだマイナー競技になるでしょうけれども、日本勢が活躍できる選手も多いですし、小さな頃からなじみのある家庭の多く、みんながルールを理解しやすい競技ですよね。
8月25日からはバスケットボールのワールドカップが沖縄で開催されます。既に強化試合として数試合テレビでも中継されていたので見ましたが、私の知ってるバスケットってスラムダンクや黒子のバスケみたいな漫画で描かれたものが頭の中にあるので、いざ試合を見てみると想像以上の接触競技です。
川真田選手なんて「リアル桜木花道」なんて呼ばれているそうで、ゴール下のアグレッシブなポジション取りなんか楽しく見られそうです。
富永選手のスパスパ入ってく3Pシュートもリアルミッチーって感じでいいですよね。
スラムダンクの映画「The First SLUMDANK」も流行ってバスケ熱が再度上がっている今大会。ワールドカップの熱気そのままに再ブームとなればいいですね。
9月8日からはラグビーのワールドカップもあります。前回大会が日本開催だったのでラグビー熱が上がっていましたし、大会後も継続的にメディア出演される選手も多かったので、期待感も含め今回大会も注目されています。
競技ピッチのサイズなど含めても私のしていたサッカーと近い部分もありますし、幼少期には祖父母の家でラグビー中継を見ていたこともあり、なじみ深い競技となっています。
見ていても「えっ?大丈夫?」って思う程のぶつかり合い。鍛え抜かれた選手の躍動を楽しめます。
9月30日からバレーボールのパリオリンピック予選を兼ねたワールドカップが開催もされます。
私は小さな頃から女子バレーの方が目がついて行くので見やすかったのですが、大人になってからは男子のスピードでも楽しめるようになりました。
MLBでは大谷選手や吉田選手が頑張っている姿が連日報道されますし、日本のスポーツや選手が活躍しているのが楽しいですよね。見るものに困るくらいアレコレありますが、時間がある限り応援していきたいです。

