2024年1月から始まる「新NISA」の口座開設を目指して、各地方銀行が顧客囲い込みを始めているなんて記事を目にしました。
これまでのNISAでしたら、非課税期間に制限もありましたし、金額的にも一般NISAで年間120万までと上限も低かったです。それが年間360万、満額で1800万までと大幅に拡大されたことで、これまで投資に興味の無かった人も様々な媒体で推奨されるのを見て【始めてみようかな?】となっている人が周りにも増えてきました。
高校の授業でも金融教育を始めるなんてニュースになっていましたし、これからの世代は投資ありきの時代になってくるのだと思います。
そうなると2024年からは投資市場へとこれまで以上のお金が入ってくることになりそうですね。
キャピタルゲイン(値段の上がり下がりで差益を得る取引)で稼ごうとする人には、新NISAが始まる前に仕込みをしておいた方が、大きな金額が市場に流れ込んでくるタイミングでの値上がりが期待できます。
とはいえそんなに短期間の話では無く、少なくとも5年(最短で新NISAを満額にする)は資金流入が増えることになるでしょうし、30年(月5万ペースの人)あたりが一番多くなりそうな気がしますので、それまでは上昇基調で考える事もできるかもしれません。30年も経てば労働市場の人はほとんど入れ替わり、新たな人材が育ってくるのでさらに流入となるかもしれません。
そうなると今のうちに仕込みをする方が「良い波に乗れるかもしれない」という憶測が出来ます。今年になって大幅に日本株が上がって行った背景にはこういう事もあるでしょう。今更乗るのもどうなのかな?とも悩むところですが。
投資と言えば上がる時ばかりではなく、やはり下がる場面もあり得ます。倒産するリスクだってあります。そういった事も含めて「投資は余裕資金で!自己責任で!」と言われます。無理のない範囲で徐々にでも始められるといいですよね。
私はインカムゲイン狙いの投資の方が好きなので毎年チャリンチャリン入って来てくれる方を目指してやっていきます。値上りしたらしたで嬉しいですけどね。


