ブログの方は連休させていただいておりましたが今日から復活です。旅行の内容を書くのも良いのですが、それは後日としまして今日は今回の旅行で【困った事】【これ持って行けば良かった】というものを紹介して参考にしてもらえればいいなと思います。
★これだけは必須!★
世間でも言われていますし、災害時にも活躍する必須のものと言えば【モバイルバッテリー】
今回の旅行に際しても私も持って行きました。しかし普段から利用頻度が少なく、前日にフル充電にしたはずなのですが、携帯を20%充電出来たところで電池切れに。元々24000mAhと超大容量のモバイルバッテリーだったので、携帯3回・アイコス3回くらいは十分に賄える計算をしていました。それでまさかの20%。日頃から使っていないとバッテリー自体が弱っている可能性があります。
出来ればモバイルバッテリーは定期的に最新のものを準備するのが良いかもしれませんね。
★モバイルバッテリーがダメだった時にはコレ!★
私の場合ですがモバイルバッテリーがダメだったので次の作戦。レンタカーを借りていましたので【車の充電器】の利用を考えました。普段から自分の車しか乗る機会が無いので、勝手に「レンタカーだからUSBの充電指すところくらいあるんじゃない?」と思っていましたが、車に乗ってみると無い。
私が持っているものは大抵「USB Type-A」と言われるものから携帯やアイコスの「USB Type-C」へと変換してくれるタイプの充電器。よく見るとレンタカーには一口だけType-CーCがありましたが、Type-CーCのケーブルは持っていません。シガーソケットから電源取れる状態でしたが、もちろんシガーソケットから電源取るアイテムも持って行っていません。
早速コンビニでシガーソケットから給電するものとType-CーCのケーブルを買ってきました。頻繁に旅行する人はもちろん、あまり行かない人でも持っておいて損の無い商品でしょうね。iPhoneの人はちょっと違うのかもしれませんけど。
★ホテルに行ってからも苦悩は続く★
車での充電もそんなにする時間が無かったので、ホテルに帰れば充電できると安心していました。
が!いつもは持って行っているコンセントからUSB出力をする電源タップを忘れてる!しかもホテルにUSBで充電するものがついていませんでした。
なので次はホテル近くのコンビニにて電源タップを購入。持って来ていれば要らない買い物で勿体ないですよね。忘れ物には注意ですし、短時間で同時に充電するとなるとこういうタップがあれば便利ですよ。
明日の記事にも繋がるのですが、現代の旅行では「携帯の充電は必須」となります。
充電切れは死活問題。どのような場合に陥ってもいつでも充電できるアイテムは揃えておくことにこしたことは無いですね。
今回紹介した商品は国内旅行限定。海外旅行はしたことが無いので、必要アイテムが変わってきそうですね。

