「最近の子は活字が読めなくなっている」なんてニュース見たことありませんか?Twitterが爆発的に人気になった要因として、140文字程度の短文で無ければ文章が理解できないとかイメージが出来ないと言われています。
YouTubeが普及した要因も同様で、文章で説明書きしてあるよりも動画の見た方が理解が早いとか分かりやすいとか情報量が多く出せるという事があります。
そんな記事を見ていたのですが、うちの新人君。動画でも理解が追いつかない事が多いようです。
車でアニメやYouTubeを見ていることが多いのですが、興味の無い分野だからというのもあるでしょうが、「何言ってるか理解できません」なんて返答が来ることもしばしば。
先日も「Reゼロから始める異世界生活」を見ていましたが、似たようなシーン繰り返していても何で蘇りしているかとか、なんで同じ会話しているかとかよくわからないそうです。
前後の話を見て聞いて理解しないまま見ているようで、仕事上でも話がちゃんと繋げていけるのかとも気になるところ。
お金の話も勉強して欲しかった部分もありましたので、両学長の動画もいくつか見てもらいました。商売としてのお金の出入りや、給料としてのお金の使い方をもう少し考えて欲しいポイントがあったので見て勉強してもらおうとしました。
こちらもアニメ同様に、頭に入ってこないのか難しいのか理解できない様子でした。
動画だったら色々分かるかと思っていましたが、難しそうでした。
なので私の持っている本をいくつか渡しましたが、本も読まないそうで今のところ何か伝えるには実際に会話することと、実際に手に触れてみるような場面だけの様。
そういった理解の仕方をする子がいるんだな~と認識したところでこれからの指導も体験指導にしていかないといけないと感じました。


クロス様
お疲れ様です🙇♀✨
wWaaa〜💦💦💦大変😨
本を読む人間が読まない人間と深く関わるのは凄ーく難しいですねぇ〜😥
職人気質の方は文章で解釈することが苦手なのかしら…父(読まない人)母(読む人)が、そんな感じでした😅
ただ、父は映画や動画は観るので、此方の努力次第で理解を深めることは出来ます😅
んー…🤔『実践あるのみ』だと、価値観共有するのは時間がかかりますねぇ💦
特に『お金に疎い』のは、なかなか…な感じです😮💨
お金への価値観は、仕事への価値観に直結しますものねぇ😓
なので、お金への執着が消極的な人へは嫌われる覚悟を持って「お金と技術は習ったモノでも盗んだモノでも、あり過ぎて困ることは無い」など、あえて口汚く表現することあります😅
クロス様 応援しておりますので、頑張って下さい💪✨
kotobuki1203kumiさん🤗
お疲れ様です💡
本は私も時々しか読まない派ではありますが、文字・動画・映画などどれを見てもある程度理解してしまうタイプと思うので、どれでも理解が苦手タイプに伝えるのは大変です😅
とはいえ注目ポイントで逐一話をしてあげると理解できているとこもあるので、付きっきりで伝えるしか無いかな?
私元々口汚いとこがあるんで、ずっとオブラートに包んでいますがたまには素の方で伝えてみたりしようかな?
心強い応援団ありがとうございます〜✌️