借金は「気にしてもしょうがない」

もうタイトル書いていても「そんなこと無いでしょ」と思ってしまうのですが、昨日日本のプロ野球、中日ドラゴンズの立浪監督が借金15となった試合後に話した内容です。

プロスポーツ選手は互いに本気でやりあっているので勝ち負けついて上に行くとこ、下に行くとこ分かれていってしまうのも仕方ない事ですし、テレビ中継見ているオジサン達が「なんであんな所に投げる?・なんであれが打てない?」などヤジ入れているのなら仕方ないです。そのヤジのオジサン達が「借金15だけど気にしてもしょうがない。応援しよう」ならまだいいですが、監督がそんなこと言ってるのはどうなのでしょう?

中日ドラゴンズでは借金15が解任目安のボーダーラインだそうなのであきらめもあるんでしょうけどね。しかし借金について考えるにはいい機会なので次の風にして借金を考えます。

監督が一家の大黒柱・収入源の家庭に据えて考えてみましょう。

監督・・・父(会社員) コーチ陣・・・母(専業主婦) じじばば・・・球団の上の人達 選手・・・子供 といった感じでしょうか?

月の収入が父の収入を家族が使う支出を上回っていれば貯金になっていきます。今回の話では支出が上回っているので借金になっています。

父が母や子供に支出を抑えるように指示なり改善計画しなければいけないでしょうし、どうにもならなければ収入を増やすようにしないといけないですよね。じじばばにも子供たちにお小遣いをあげるなりして家計を補助の依頼をしないといけないかもしれません。

スポーツの借金には金利がつきませんが、現実社会の家庭の財布の話になると金利がつきます。預金金利はいくら増えてもらっても構いませんが、借金の金利は増えてしまうと元本を返していく事すら厳しくなります。

どっちの世界の話であっても借金はどのように無くしていくかは考えないといけないことであって「しょうがない」で片付けていい話では無いのではないでしょうかね?

借金してもいい場面というのは、【借りたお金の金利を含めた以上に稼げる】という時だけにしたいですね。私は借金反対派なので反対派の意見でした。

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

借金は「気にしてもしょうがない」」に2件のコメントがあります

  1. クロス様
    お疲れ様です🙇‍♀✨
    あはは
    監督も借金したくてしてるワケではございませんので、お手柔らかに💦
    そうですね…監督が親なら、相当行き詰ってますので『子供(選手)達よ。親孝行するなら今だぞ!』ってとこかしら😅

    1. kotobuki1203kumiさん🤗
      お疲れ様です💡いつもありがとう😁
      相手も勝ちに来てるから息子たちに頑張ってもらうしか無いですが、そろそろじじばばから支援してもらわないとマズイですよね😅
      外国人を養子にしないと⁉️🤣

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。