昨日、日曜日は久しぶりにお客様とゴルフへ行ってきました。
スコアの方は辛うじて2ケタという具合なので、私にとっては良くもない。悪くもない。といった感じでしたがメンバーにも恵まれ、楽しくプレーさせて頂きました。
そんな中、年間12回程度しか出番のない「私のゴルフクラブ達」の事についての話になります。
1年365日のうち、前日の準備・翌日の片付けを考慮したとしても330日程度は【ただの置物】と化しているゴルフ道具1式。総額30万程度のセットですが、そのほとんどの期間が置物となっているのはかなり勿体ないですよね。
日本のゴルフ人口が560万人とも言われており、そのうち半分以上が私と同じように一年の大半を「ゴルフクラブが置物」と化しているようです。人によっては2セット・3セットと複数所持している方もいますので1セット10万円としても3000億円程度が置物のようです。
コロナ禍で若者や女性の新規プレーヤーがかなり増えたようですが、これから始めるにはやはり初期投資がかさむと障壁にもなり得ます。ゴルフ場でのプレー費も考えると、若い人たちにはあまり費用が掛からないようにしてあげたいですよね。
最近ではゴルフ用品店で「中古クラブ」として売り出しているものも沢山ありますが、ラウンドプレー用にセットとしてレンタルできる形になれば【置物】を買わなくてもいいですし、うまく事業として考えればいいのかもしれないのにな~なんて考えていました。
また、家の駐車場の空き時間をレンタルできるなんてサービスも出ていますが、それを応用した「空いているゴルフクラブをリースできる」みたいなサービスも出来たら良さそうですよね。

デメリットとしては貸してしまったら急遽呼ばれても行けないとかありそうです。クラブの破損なども考えられるのでその場合の保険などが高くなってしまうかも?という費用面でも不安があります。
それでも置物がリースできるとなれば、貸せば次回購入に向けての費用補填やプレーを補ってくれたり、借りる側もゴルフにとっつきやすくなるかもしれませんよね。
もう一つ懸念点が、「ゴルフクラブにはそれぞれに合わせたシャフトやヘッドなど特徴が違う」という点。シャフトでは先がしなったり手元がしなったり。ヘッドでは角度の違いやヘッドスピードによっての反発力など。グリップも細いのが良かったり太いのが良かったり。などなど好みやスタイルによって違いがかなりあります。
要素が多い分だけこういったサービスをするには難しいし、新規の人が取り組みにくい要因でもあるのかもしれませんね。
それでも置物期間をを何か有効活用できるサービスが出来ればいいのにな~なんて考えながらプレーしていました。誰か始めてみませんか?💦


