ここ一年、沢山の値上げがあり色々高くなったな~と感じていますが、最近ちょっと気になった事が1つ。「値段は上がったのに内容量が少し減って無い?」という部分です。
マクドナルドでハンバーガーのセットを頼みました。バーガー自体はそんなに変わった気がしませんが、ポテトの内容量はちょっと減った?と感じました。セットで付いているのはMサイズですが、体感的に長いものが5本分くらいという微妙に減った?というレベルだったのでもしかしたら店員さんの作業の中でのことで変わって無いかもしれませんがそんな気がしました。
月に2,3回買いに行く唐揚げ屋さんのからあげも一回り小ぶりになった感じがしました。グラム売りではなく1個〇0円という販売形態なので小ぶりになったかどうかの確認は取れませんがそんな気がします。
これまであまり値上げに積極的では無かった近所の鉄板焼き屋さん。私が好きでいつも焼いてもらっている広島風のお好み焼きは、確実に小さくなっていました。知り合いなので直接聞きましたけど、値上げしなかった分生地の量や野菜の量をちょっとずつ減らしていると言われました。全然足らなくなってしまったのでダブルで注文するようになってしまい、実質値上げとなりましたし食べる総量はちょっと増えちゃいました。
ポテトチップスなんかは昔から値上げを抑えるために内容量を減らす処置で価格の上昇を抑えてきた歴史があり、現在のBIGサイズが昔のBIGサイズの3/4くらいではないかと記憶しています。
洗濯洗剤のように内容量が減っても濃縮率アップで使用回数が変わらないような商品であればいいんですけど、飲食品に関してはお腹が物足らなくなるので内容量は同じでやって欲しいですね。


