昨日は飲み会に行っていたのでブログはお休みさせていただきました。同年代6人ほどで飲み会をしていたのですが、私がブログで書いたような話(働き方や給料・株式投資・投資信託・暗号資産)をしたのですが、結構みんなそういった部分は警戒感が高くやってないし危ないからやらない!って人多いです。
中でも1人は、ガラケーではなかったですがスマホも危ないからと言いながら、使っている機能が通話・メール・LINE・ゲームアプリくらいで、Wi-Fiは以前フリーWi-Fiでトラブルがあったニュースを見てから使わない、GPSは位置が分かるの嫌だから使わない、ネットで買い物なんてしたこともないし、ネット銀行も不安だから使わないし〇〇PAYも現金じゃないから使わないという徹底具合。もちろんクレジットカードも作って無いしマイナンバーカードも作りたくないそうです。
さすがにここまで徹底したのは1人だけでしたが、他の人は株とか危ないから嫌!とか、キャッシュレス決済って怖いよね!とか、言いながら時代の変化には疎い人が多い印象でした。
もう1人は割と知ってる風だったんですが、基本的に聞きに徹していました。
田舎なので世間の流れに乗り遅れがちですが、情報はこれだけ簡単に手に入るようになっていて、きちんと使えると便利な機能も沢山あるのですが、頭のアップデートが追いつかない速度で変化していってるというのもあるのかもしれません。
観光需要も多少あるので、飲食店や販売店などでは都市部と同じようにキャッシュレス決済は普通にありますし、導入しなかったお店がどんどん閉店していってます。
キャッシュレス決済の各種キャンペーンも以前に比べると下火になっていますし、早くから始めていると大きな還元効果があったのですが、最近では少ないので遅く始めるほどメリットが無くなってきています。
個人情報なんて、契約している携帯会社から・銀行から・行政機関からなどどこからでも漏れる可能性がありますし、昔だったら学校の連絡網や卒業アルバムからもで漏れていたりします。漏れて困る情報持ってる人あまりいないですしね。漏れて困るのは犯罪組織に狙われるほどのお金を持っている人くらいでしょうか。漏れたら怖いと何もしないよりは【何も知らないままの方が怖い】と思いますし、怖さを知った上で次の手を考えておく方がいいのではないかな~?という事を話す飲み会になりました💦


