今日は珍しくもありますが、プライベートな投稿となります、本当は昨日上げようと思ったのですが、飲み過ぎて寝ちゃって連続投稿も401日で途切れちゃいました。
気を取り直して今日からまた頑張りましょう!そして気分的にブログのお休みしやすくなりました。

天気も良くて暖かい陽気でしたので友人たちで集まってバーベキューを開催する事となりました。花粉がちょっと多いので屋外は敬遠する人も多い時期ですがみんな大丈夫そうでした。
さて本題。みなさんはバーベキューをする時に炭に火をつけるのにどうしていますか?
最近では着火剤なんかも売っていて割と早めに火は着けれるようになりましたが、全体に火を回すのにはちょっと時間がかかっちゃいますよね。
そんな時に現場で使うアイテムには便利なものがありまして、まず一つが【ガスバーナー】です。
初期の着火にはこれが便利です。現場でも使いますが、お寿司屋さんの炙り商品にもガスバーナーが使われていることが多いですね。BBQしなくても出番のある商品ですし、もちろん現場でも使えます。
そしてこの使い方思いつかなかったのが【ブロワー】です。

火が燃えるには「可燃物・熱源・酸素」の3要素が必要ですが、可燃物は炭・熱源はガスバーナー・そして酸素を供給するのに使うと良かったのがブロワーです。
昔はうちわで扇いだりで空気を送り込んでいましたが、ブロワーを使えば強弱も自由ですし、ある程度火が落ち着いたら強風を送って一気に炭が燃え出します。
元々は電動ドライバーのバッテリーを使いますが、最近では利用用途の幅が広がり、丸鋸から掃除機、ライト、空調服、暖房ベスト、扇風機、空気入れ、チェンソー、草刈り機、高圧洗浄機など使える用途が幅広くなっています。
マキタ以外の会社でも同様の商品が出ていますが、使える商品の幅はやはりマキタが一番多い印象ですね。
普段使っているアイテムもちょっと視点を変えて使ってみるとかなりお助けアイテムになったりします。ブロワーは掃除するときにも要りますが、こういった使い方もできるよって参考にしてもらえたらいいかなって思い紹介しました。
コロナ禍でなかなかみんなで集まってこういう事が出来る機会が少なかったですが、今年は大分こういう機会が増えそうです。


まっつーさんおかえりなさ〜い👋
連続投稿もしんどいけど連続休暇もしんどそうですよね😅
連続投稿切れたからお引越し計画しやすくなったのがメリットかな💡
ガスバーナーよりブロワーの方が使い勝手良いかも👍持ってる人居たら使ってみてくださいね😁
帰ってきました笑
連続投稿は、しんどいですよね💦
私も連続投稿途絶えさせて、気が楽になりました😊誰かに毎日投稿しろと言われているわけではないんですけどね💦
うちも家族で、バーベキューよくするので、ガスバーナー持ってますよ👍便利ですよね♬ただうちの家族は、花粉症持ちなので、もうちょっと落ち着いてからですね😅