良い情報を見つける方法【ネットの嘘の見分け方】【ゼロから学ぶITスキル】

ネットリテラシーの部分の勉強や補完にとっても役立つ動画がありましたのでご紹介💡

“良い情報を見つける方法【ネットの嘘の見分け方】【ゼロから学ぶITスキル】:(アニメ動画)第313回” を YouTube で見る

これを見ると「私のブログのキャッシュポイントどこだっけ?」「1次情報中心に出すようにしてるけど信用度あるのかな?」と振り返って確認してみないといけないなと思わされました。とはいえ先日1年連増投稿で振り返ってみた感じだと私は【趣味】でブログ運営しているのだな~と感じられました。

今相互フォローしている人のブログもそういった目線で見ると、「収益は欲しいけどキャッシュポイントを作れている人は少ないのかな?趣味や熱意でやってる人が多いかな?」っという印象でした。

2次情報に感想を付け加えている人も多いかなと思いますし、時々私もやってるやつですし、なんだったら今回の記事が思いっきりそれですね。

ネット上には嘘もホントも紛れていますし、建設業関連の記事を見ても「あれ良いよ!これ良いよ!」と書いてあっても、現実的には【但し費用が発生します】の部分を隠した状態で書かれている事が多い印象を受けます。SNSを見て「あれ付けて欲しいです、あれ欲しいです、こんなのやってください。」というお施主様の声をよく聞きますが、実際〇万円費用が掛かりますと話をすると、「え?サービスでやってよ!」とか「こんなんで追加取るの?」とか言われることがありますが、どんなことでも費用が発生すると思って提案して欲しいですね。

ネット上で活動される方々の背景まで【想像と創造】しながら見るのも楽しいかもしれませんね。


Xserverドメイン

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d