サンゲツ Sフロアのカタログ変わってます

ちょっとバタバタしておりましたのでご報告遅れましたが、サンゲツSフロアのカタログが昨日1月26日に新刊へと変更となりました。

旧カタログの商品の中には廃番となっている商品もあるので、既に在庫が不十分となっているものもあるかと思います。これまでに色を決められて材料の確保依頼をしていない場合、変更しないといけない可能性がありますので注意が必要です。

大型物件では確保されている場合が多いですが、規模の小さめの店舗や幼稚園・老人介護施設程度でしたら確保されていない事が多そうですね。週開けすぐにでも確認取られた方が良いと思います。

Sフロアと併せて、エスリューム専用カタログと、単層ビニルシート専用カタログも発売となっています。Sフロアはそれらを合わせた店舗・施設などの業務用床シートの総合カタログとなっています。

今までのカタログに比べてデザイン性のある雰囲気の良いカタログになったなって感じるのは私だけでしょうかね?

さらに今回は大きな変更点が。

左が今までの物。右が新発売されたものです。

サイズが一回り小さくなったので背の低い棚に入らなかったのですが、入るようになりました。

しかし悩ましい事もありまして。

上が今までのサンプル。下が新カタログのサンプルなんですが、全体的に小さいサンプルを多用するようになっています。

同じ柄で大きいものを一つ貼って、あとは小さいサンプルへと変わっています。色決めをする際に大きいもので柄のイメージをしながら別の色に脳内変換できる人にはいいのですが、分からないという人も多く良そうな気がしますね。

原材料費も上がっていますし、カタログ一つ作るのに数千円というコストが掛かると聞いていますので時代の流れからすると仕方の無い事かもしれませんが、逆に尺角サンプルの依頼が増えそうでトータル的にコストダウンにつながるのか疑問な所もあります。時代背景も反映して今回はテスト的に小さいものを採用してみたという事でしょう。次回は元のサイズという事もあり得ます。


それにしても、いつも思いますが建材のカタログ。特に内装のカタログって発売日までの宣伝が少なく、お客様への周知が遅れ気味な気がしますし廃番品の在庫調整も早い気がするんですよね。

もう少し周知を早めるとか、早めにカタログ提供して先の工事の色決めをしてもらうように配慮するともう少し良いのかな?って気がするのは私だけでしょうか。

カタログ変わった宣伝もホームページで発売日を発表したりするだけですけど、そんなに頻繁にメーカーのページ見に行く事もありませんしね。

とはいえ私のページでも12月頃には変わります。注意してねって喚起してはいましたが、そんなに見られることも無く、あんまり需要の無い話なのかもしれませんが💦

Xserverドメイン

今日の投稿しないと、本来投稿したかったネタが書けなかった(みたい)ので予定を変更してお送りしました。とはいえこちらの方が優先順位が高かったので良かったですかね。では次で予定していたものをお送りする・・・と思います。

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d