今日も暇すぎた為にちょっと街までお出かけしてきました。
なんといってもまぁ車の多い事。もちろんお休みの店もあるので開いているお店に人が集中するのは仕方が無い事です。いつもでは混まない道であったりもたくさん車が居ました。
逆にお昼ごろにはいつも駐車場がいっぱいのコンビニは駐車場も空いており、現場仕事チームはお休みが多いので空いていたのでしょう。
そして、新年初売りセール。人が集まってしまうので駐車場がいっぱいになることもあり警備員が必要であったり、出勤できる従業員が少なかったりで割増料金出してでも人集めたりで、営業する店舗自体も普段よりコストをかけて営業する形になる場合が多いと思います。
買い物する側も、このようにたくさんの車が居て渋滞するような時に並んだり、沢山の買い物客でレジに並んだり、お昼ご飯や晩御飯を食べようと思っても飲食店に並んだりどうなんでしょ?と思ってしまいました。
福袋って必殺アイテムもあるようですが、なかなか「本当に必要な物+本当に必要な物」って福袋は少なくて、何品か本当に必要な物が入っていて、1・2品要らないものが混ざっていたり個別に買い集めた方が実は安かったなんてこともチラホラ。
昔ほど在庫整理のような福袋をしたらSNSで叩かれまくるので減ったとは思いますが、それでもお店側にも福が無いといけないのである程度赤字にならないように考えられた福袋となっているのではないでしょうか。
まっ、私自身が福袋を売る側になったことが無いし、今の職場ですとBtoBの仕事がメインになるのでBtoCの感覚がいまいちわからなかったりします。
とはいえ、先程書いたように通常営業に比べて営業コストをかけている可能性が高いので、常日頃よりは高い利益を上げなければいけないタイミングでしょう。
子供たちもお年玉をもらった後で「たくさん買い物したい」「普段買えないものを買いたい」といった財布のひもが緩くなりやすいタイミングではあるのでそちら狙いなんでしょうかね。
こういったブログ運営する側も子供たちをターゲットにしたような商品を出していけたらいいんですかね?とはいえ私のブログの対象年齢帯が成人以降になるのでなかなか意味が無いのかな~。いろいろ考えながらやっていきたいですね。


