運転怖い人の一端を見た

昨日、本日と新入社員予定の体験研修、同行がありまして、日頃の仕事風景を体験してもらうというものでした。

っということで私は地図を渡して運転を任せてみることにしました。

もちろんナビを使ってもらってもいいし知ってる道を走ってもいいとお任せしたのですが、助手席にいた私は怖いのなんの。

まず怖いのが道を知らないのでナビが右折です!左折です!というのを通り過ぎると変なとこで停まります。当然後ろからプープープープー鳴らされます。

間違ってルート変更するにも私は行き過ぎたならそっちから回れば良いのにな~っとか考えていても指示しないのでナビ通りUターンの繰り返し。

日頃からUターンをしない私からするとちょっとドキドキしますし怖いな~って思っちゃいます。

1キロ先右折って出ててもそれまでに何度右折レーンがあるかもわかってないので早くから右車線に行っては戻っての車線変更の繰り返し。車線コロコロ変えるから危なっかしいです。

あとは有料道路使っても10分くらいしか違わないから1000円ケチって一般道で行きましょうと言ったら、ナビが有料道路へ案内し続けるもんだからその都度ルート変更して迂回しすぎて結局30分遅くなり、燃料も時間もタイヤもロスしてしまいました。

走行距離が伸びるほど危険がいっぱいですね。

そしてもう一つ。

自動車学校で習うキープレフトですが、実生活で自動車学校並みのキープレフトをすると助手席はメッチャ怖いですね…

左折するときなんかは、あれ?これ当たるんじゃない?っと感じてしまいます。そこは私が運転を信頼しきってないからと言う部分もあるのでしょうけどね。

これら諸々合わせて急発進、急ブレーキ、急ハンドルなども多発します。

ってことで研修も終わって一安心ですが寿命が3年くらい縮んだ気がします。

ナビ頼りになるのも良いですが、せめて生活圏の道は覚えておくもんだなとつくづく感じる出来事でした。


投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d