事務所の改修工事に立ち会い

今日は一日、知り合いの事務所の改修工事に行ってきました。

現場の家具移動から、養生、照明器具の脱着、壁紙の貼り替え、床の貼り替え、照明器具の復旧、養生撤去、家具の復旧、美装までを一日でこなすちょっとハードな現場でした。

幸い机の中の荷物や棚の中身は綺麗に無くしてくれていたので助かりましたが、なんといっても時間が無いので忙しい!

まず現地について来てくれている職人さんに工事内容の伝達をして家具移動を職人さんにお任せしている間に、私が電気のコンセントなどのプレート撤去や照明器具の撤去をすることに。

そしていきなり問題発生!古い事務所だったので照明器具がすべて直結!とりあえず外さないと工事にならないので、電気が切れているのを確認して切断。問題は後でつなぎ直すのに電気屋さんを呼ばないといけないことに。

ただ時間制限で来てもらうのが難しいと言われたので、道具だけ借りて復旧させることになりました。幸い線を切る時に白と黒の線をどっちからどっちに繋がっているか分かるようにしていたのでわりと簡単に復旧できました。

次の問題が壁紙の工事。

剥がしてみると綺麗に剥げるところと物凄く剥がれにくい所があり想定以上に時間がかかりました。こればかりは何年経験年数が増えても「これは剥がれやすそう」「これは剥がれにくそう」くらいの感覚でしかわからないのでやってみたところで変化できる余裕が必要です。

仕上がり後はお客様の許可貰えていないので撮っていませんが、下地処理をちょっと余分にやってもらったので、現段階では綺麗に仕上がりました。

そして夕方前に床工事の方に来てもらいまして仕上げ、復旧、養生上げ、掃除となって終わったのですが、当初の予定よりはずいぶん遅めに終わる事となりました。

電気の線が直結だったのは私の事前確認不足でのミス。剥がれないのは想定内とはいえども予測できない部分。それでも一日でこれだけの工事を終わらすことができたのは、一緒に協力して作業してくれる職人さん達のおかげと、事前に荷物を出しておいてくれたお客様のおかげです。

今後は仕上がり後の様子を写真に撮らせてもらってブログに上げていい?と確認できるようにしていきたいという願望です。(まだ今の知名度くらいじゃ言い出せない💦)

別現場では塗装工事の依頼もあったりで、仕事の出来る工事スキルがどんどん上がってきているのをつくづく実感!

水道設備工事だけは必ず専門業者を呼ぶようにはしています。っというのも電気は配線を間違えない!結線は確実に!要所要所にきちんと絶縁!など対応していれば大丈夫な場合がほとんどですが、水道工事に関してはきちんと確認して着けていても漏水など不測の事態が起こった時に対応しきれない、保証もしきれない場合が多いので専門の職人さんを呼ぶようにしています。

内装仕上げ工事店って壁紙を貼るだけ。床を貼るだけ。カーテンを付けるだけ。っといったイメージを持たれている方が多いのではないかと思いますが、意外と業種をまたいでの工事もあったりして、慣れると楽しかったりやりがいがあったりしますよ!緊急対応のスキルもアップできますし。

興味がある方は内装仕上げ工事業界でお待ちしております!

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d