今日は親戚の家の洋室を改装するということで打ち合わせに行ってきました。
元々おばあちゃんが寝ていた部屋ですが、亡くなってしまったので空いてしまったので夫婦の寝室にするとの事。
天井はそのままで壁と床・カーテンを取り替えたいと言われていたのですが、寝室なのであまりハデハデしてないもので「落ち着いた色柄どう?」と提案しながらカタログを見ていたのですが、まー決まりません。
カーテンも原色系のハデハデしたものを選んで、しかも夫婦で赤と青といった真逆の色合いの物を好んで選んでしまうので話が進みませんでした。
「これがいいです!」っとゴリ押しすることもできたのですが、身内な分だけにあまり無理に押して思いと違ったら嫌だったので、カタログだけ置いて帰ることにしました。
なかなか【こんな風にしたい!】と決まった思いが無いと色決めがこんなに大変なんだな~っと改めて実感しました。
最近ではYouTubeやInstagramなどでいろんな家の仕上げを見かけることも多くなったと思います。
こんな風にしたいな~って思えるものがあれば、現地の写真でもいいですし、スクリーンショットにでも撮っておいて、自分の家でその仕上げができるかどうか?!を相談するようにしたら色決めも早くできると思います。
壁紙のカタログにしろ、カーテンのカタログにしろ、1冊持って行けば1000点とかある中から選ぶことになってしまうので、なかなか選べなくなってしまいますよ。
これから新築をお考えの方は、いろいろな物を見てみると良いでしょう。


