節約の一部にふるさと納税

昨日のニュースでふるさと納税の寄付額が過去最大の約8300億円となったニュースが出ておりました。

私も5万円くらいのふるさと納税をすることで48000円の税金先納め(翌年の減税)+上限30%分の15000円分の返礼品をもらうようにしていました。

本来自分が住んでいる自治体に入る税金を返礼品が貰えるからという理由だけで他の自治体に納税するという何とも不自然な制度ではありますが、もらえるものは貰ってしまおうということと、自身の自治体にも魅力ある商品を出してふるさと納税を集めて欲しいという気持ちはあります。

しかし、ランキングを見ると

  • 1位 北海道 紋別市
  • 2位 宮崎県 都城市
  • 3位 北海道 根室市
  • 4位 北海道 白糠町
  • 5位 大阪府 泉佐野市

となっており、人気の返礼品は海産物・肉のあたりが中心になっており、普段食べれないちょっと良い商品であったり、内容量の多いお得感のある商品が人気になっているのが分かり、自身の自治体にそういったものが無い自治体には厳しい仕組みとなっています。

私自身この中でも都城市のタレ漬け牛のセットであったり、白糠町のエンペラーサーモンであったりはふるさと納税をしてみたことがあります。



今まで頼んだ中ではランキングには入っていませんでしたが福井県敦賀市のブラックタイガーの1キロ入ったものが良かったです。身が大きく背ワタを取ったり殻をむいたりの下処理は終わっており、調理が非常に簡単なうえに保存も効くしとてもおいしかったので私の中のNo.1返礼品でした。エビ好きという部分が一番大きいのかもしれませんが。


ふるさと納税のNo.1サイトが楽天ふるさと納税となっていますが、一番の要因が楽天ポイントの還元が大きく影響をしています。

付与ポイントが毎日同じというわけではなく、キャンペーンや別のイベントと重なったタイミングですと30%近くポイントバックがあることがあります。標準でも5%程度の付与となる為、5万円分のふるさと納税している場合、2000円の手数料分で15000円分の返礼品を貰って15000円分のポイント付与を得られる事になります。

翌年払う予定の税金を早めに払うだけで最大28000円分お得になるということです。

最初に購入する際は金額と内容量を見て高いな~と思っていましたが、「買う」ではなく「来年払わないといけないものを今年払うと貰える」という感覚で見た方が良さそうです。実質は年間で2000円分しか負担していないので。

物価高を言われて生活費をどうやって節約しようかと悩ましい場面において、預金より投資より簡単にお手軽に節約できてしまいます。

もちろん先に納税しないといけないということで先に出すお金が必要であったり、本来自分の自治体に入るべき税金が、他の自治体に流れてしまうのが嫌だという方もいらっしゃるところですが、生活コストの削減の為に一度検討されてみてはいかがでしょう?

まだまだこの制度を利用されていない方多いですよね。

Xserverドメイン

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

%d