最近の暑すぎる影響もあってか携帯電話が不具合というか異常発熱して誤作動が頻発しているような気がして困っております。
- 電池残量の急速低下
- 電話が勝手に切れる
- 通信が止まる
- コール音が急にしなくなる
っといった事が起こっていました。機種自体は昨年替えたばかりなので新しいのですが、やはり暑すぎ気候にて誤作動起こしてしまっているんでしょうかね。
電池が減っては仕事にならないので最低限モバイルバッテリーだけは持ち歩くようにしています。営業職の必需品ですね。

車の運転中でしたらエアコンの冷風が当たる部分に置いていることもよくありますが、逆に冷まし過ぎるのもどうなんだろう?って思ってしまいます。
あまり当てすぎると寒暖差から結露も可能性として考えられ暑すぎも寒すぎもやですよね。
今年は空梅雨、早い梅雨明け、超高温と例年の夏より酷暑期間が2倍くらいありそうですし、夏本番には水不足も心配されています。電力不足も心配です。
不足して足りないもの、みんなが欲しいものというのは昔から値上げ要因となっています。最近の物価高と相まって水も電気もどんどん値上げ。
そろそろ消費者が音を上げてしまいそうですね。
携帯も音をあげてますが、壊れたら高いのでまだまだ頑張って欲しいです。

