報告・連絡・相談

社会人の常識として昔から言われている「ホウ・レン・ソウ」社会人に限らず一般的な家庭でも問題がある時ホウレンソウが自身を助ける事になることがあります。今回は私の会社内や得意先とのやり取りの中でのホウレンソウが何故しない?出来ない?のお話をしていきます。


年配の方はプライドと経験値が邪魔をする?

若い管理職をしている方から相談電話が掛かってきました。

「◯◯さん(年配監督)から次の現場の連絡ありました?聴いてないですか…次こんな現場ありますのでお願いします。もし◯◯から連絡あったらどんな話だったか教えて下さい。」

私「良いですけど、その連絡要ります?」

「実は他の業者から、話が違う・変わっても連絡がない・嘘を付くっといった相談が絶えないのです。僕より経験は長いし年配の方なので中々直接言いにくくて、頃合いをみて自分から言うようにするので今のところは知らんふりして段取りだけお願いします」

っといったやりとりがありました。時間が経過してその若い管理職の方は年配監督さんへ注意などしたようですが、全く変わった様子も無く段取りの電話の際に「ここはこうなりませんか?こうしてくれませんか?」と私が聞いても「若いのに言われなくても知ってる!」といった態度で帰ってくるのでこれからもホウレンソウはできそうにないですね。

若者はわからないことがワカラナイ

うちの会社に以前入って来た子のお話になります。

高卒の新人でアルバイト経験も少な目、建設業界なんて縁もゆかりも無い子でした。私共も高卒の新入社員は入ったことが無かったのでどこから手を付けていいかわからない状況でしたし、今後の指導方針も含めいろいろ相談していました。

ある程度理解した頃でしたか。「〇〇しておいて欲しいんだけどできる?」「はぃ」次のしておいてほしい仕事をお願いして返事もあったので大丈夫だと思っていたのですが、しばらく時間が経って見てみると机に座って携帯いじっており、「終わった?」「はぃ」っと。見てみると書類を広げるだけで何一つ出来ていない。

聞いてみると、「前聞いたことをやればいいんですよね?なんでしたっけ?わからないので見るだけ見てました」っと。終わったのは見るのが終わったそうで、何も身についておりませんでした。社内で協議した結果、再度1から指導し直しました。

若い方で分からないことがあったらドシドシ上司に聞いてあげてください。そしてちゃんとメモを取ってください。忘れたら見返してください。見返しても書いてなかったらまた聞いてください。そして書いてください。

余程のことが無い限りどこの会社の上司も、聞かれたことに返すくらいの時間と心の余裕は持ってると思いますよ。どうしても時間が無いこともあるとは思いますけど、その時はまた教えてくださいね!でいいと思います。

上司側もなんか言ってたな?なんだろな?と気に掛けるようにしてあげて下さいね。

ちゃんとした管理職はホウレンソウしている

最初に書いた若い管理職の人もそうなのですが、ちゃんとしている方は自身の部下も含めてこうなるかも?こうした方がいいかも?こんな時はどうしよう。といった全体を管理する・指揮する・打ち合わせするといった事が出来ている傾向があります。

報告が無くても自身で情報収集して状況確認していたり、連絡無くても自分から確認の連絡をしてみたり、相談されなくても問題が起こりそうな部分に気づいて早め早めに対処されているという風にされているようです。

ちょっとしたことでも、こうしてほしい・これどうなってるの・こういったことするのにはどうしよう?と上司部下関係なく誰へでも声かけたり一言で終わってしまうようなやり取りでもその中にホウレンソウが入っていたりします。

職人さんの世界ではやってること見て覚えるということもありますが、それ以外の部分ではパソコンに向かい合ってということも多いのでそれぞれが何をしているかわからず人と人のやりとりが大事になってくるということでしょう。

っというよりも・・・

総括的になりますが、黙って黙々と仕事するということも必要だとは思いますが、雑談であれ何であれ人と人のコミュニケーションが取れる風通しの良い社内環境というのが一番のホウレンソウの元になるのではないでしょうか。

聞きたいことも聞けない空気を纏われる・聞いたことに答えてもらえない・1聞いたら100返ってくるので聞きたくないといったようなことが続けば聞きたい若者は聞きたくなくなってくるでしょうし

中間管理職も報告が上がってきていても上記のようですと上に報告しにくかったりしたくなかったりしますし、管理職も自身が動き回らないといけなくなり、会社の運営上あまり良いこともないでしょう。ワンマンチームの会社であればそれでも良いかもしれませんが。

今後の人事を考えても、コミュニケーション能力と素直さ、各業務への理解度を考慮した採用を中心に考えていきたいと思います。

今のこの風通しの良い環境の会社をどこまで維持できるかな・・・。


投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。