こんばんは。お一人様になってしばらく経ちますがこういった長期休暇になりますと、世間ではどこかに出かけたり、家族の団らんを楽しんでいるのを車に乗っていても見かけますが、なんとやる事の無さに虚しさというか寂しさを感じているクロスです。
工場勤務などの会社ではまだ3日休みのところもあると思いますが、半数程度の会社員は今日でGW終了となるところの方が多いですかね?
さて。私は・・・暇すぎたので年に1度は見たくなる「響け!ユーフォニアム」を1期、2期を全部見ていました💦
話のストーリーには今回は触れないでおきますが、タイトルの通りユーフォニアムをやっている女子高生を中心とした音楽(吹奏楽)をテーマとしたアニメです。
小学生の頃チューバ君を演奏していた事もあって音楽系のアニメや、スポーツをしていたのでスポーツ系のアニメをよく見るのですが、好みとして学生が主人公としているモノのアニメを見る事が多いですね。
そしてこのアニメ。キャプテン翼や黒子のバスケ、テニスの王子様みたいな超人スポーツ系と違って、至って普通の学生が吹奏楽で成長していく姿を見ていけるものになっています。しいて言えば精神的にちょっと大人感が強いですが、それを消すように子供っぽさも表現されているシーンもちょこちょこ出てきます。
いつも見て思うのが、何かに一生懸命打ち込む姿に自分もやらないと!って思える元気というか力ををもらえます。そして自身の青春時代ここまで本気で打ち込めなかった自分を悔いても悔やみきれないといった気持ちと、今からでも遅くない・出来る事を本気でやろうって気持ちにさせてくれます。
そして現在のコロナ禍の世の中においてスポーツは比較的競技を出来ていると思いますが、こういった吹奏楽なんかはアニメにも出てくる駅前コンサートやサンライズフェエスティバルのようなイベントでの演奏機会が悉く中止に追い込まれていて、演奏機会に恵まれなく、何とかしてあげたい気持ちがあります。
このGW前後からはイベントなんかも比較的中止が減ってきた感じがしますので、これから何か見に行けるものがあれば行きたいな~っと思います。誰か一緒に行ってくれる人が欲しいですし、自分の子がこんな感じで頑張っている姿を見たいから欲しいなと思う今日この頃。もう年齢的にちょっと厳しいんですけどね。
もう一つ注目というか想うのが、この作品2019年に放火事件のあった京都アニメーションの作成した作品であるという事。
京アニの作品は全体的に作画が細かく楽器の演奏シーンなんかでは1音1音の押さえ方まで細かく描かれており、建物や木々などの景色などの描写、人物のバランスなどもとても細かく綺麗に作製されるとてもいい制作会社なのですが、この事件により多くのクリエイターが犠牲になったそうです。
今後もこのような素敵な作品を多く生み出せるよう頑張って欲しいですね。
話は戻りますが、大会などの演奏シーンは是非見てもらいたいです。もちろんストーリーが分かっているので良い演奏シーンなのはそうですが、アニメで1曲まるまる映像化してここまで全部聴き入れる作品もあんまりないのではないかと思います。
是非一度見てみて欲しい作品ですね。
っという中年が若かりし頃に想いを馳せ、実際今迷子になっている自分を今一度奮い立たせてもらったというお話でした。
みなさんも何か自分を奮い立たせてくれる作品と出会えるといいですね。ではまた。

