こんにちは。値上げ後のネット上の動向は全くチェックしていなかったので気になったので見てみようと思い、しかもそれをそのまま記事にしてしまおうというクロスです。
さっそくチェックしていってみましょう。
まずはサンゲツのSPから。楽天では10cm単位の最低出荷1mのお店がありました。180円/mです。
アマゾンでは210円/mが最安ですかね。
リリカラLBは糊付きの物しか見当たりませんでしたので今回は比較できないので対象外に。トキワTWSもリリカラ同様でした。
シンコールについては楽天はリリカラ同様糊付き商品でしたがアマゾンでは155円/mで発見。
ルノンRMは204円/m(楽天)、アマゾンでは糊付きがちょっとだけありましたが普通品はありませんでした。
今回は普及品の材料だけ見てみましたが、地域差はあると思いますが下手すると装飾屋さんが購入する価格より安いのでは?と思われる状況でした。ここで表示されている価格は値上げ後の金額が表示されているのか?それとも事前に仕入れしている在庫を出しているのでしょうか?
弊社では以前から書いておりますが、原則支給材の施工についてはお断りさせていただいております。
理由としましては、材料と施工を併せて完成商品として出している為という部分が一番です。(ポテトチップスで有名のカルビーさんのジャガイモをプレゼントでもらった事がありますが、そのジャガイモを持って行ってポテトチップスにしてくださいと言ってもしてくれないですよね?そんな感じです。)
他にも、切りしろを考慮してもらえない・糊付け時の巻込みなどの材料の使えない事態の材料がない・施工に不具合があった時の修繕する材料が無い事や同ロットを注文したい時に問題があるなどの理由があります。
もちろん企業として商売をしているので、施工のみ請け負うと利幅が取れないという問題もあります。
ご自身で材料を購入する場合は、施工してもらえる業者、もしくは個人的に知り合いの職人さんをきちんと把握して、またはご自身での施工をするようになるかと思います。

次は1000クラスの商品やタイルカーペット、クッションフロアなどの床材も見ていきたいと思います。多分ネット上の商品安いんでしょうね・・・💦
ではまた。

ありがとう
いいねいいね: 1人
役にたちましたか?
ありがとうございます(^^)
いいねいいね