2022年11月6日発売のソードアート・オンライン(SAO)が発売となりますが今から待ち遠しいですね。
っといった感じでおはようございます。4月1日の午前中にエイプリルフールな始まりにしてみたクロスです。
現実世界においては未だナーブギアのような脳波に干渉して接続するようなフルダイブ型のゲームは出来ていないですし、どちらかといえばオーグマーの様な拡張現実型(AR)の世界の方が近そうな感じですね。
しかしながら驚く事はSAOの原作が始まったのが2009年で当時はまだVRが開発中か出始めた頃だったと思います。
当時あるものからちょっと未来の「これ出来たら良いな」の世界を上手く表現できているなと思います。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのホバーボードやドラえもんの不思議道具の様に『こんなの良いな、あったらいいな、できたら良いな』を創造する人も凄いですし、それを現実に実現してしまう研究者·開発者も凄いです。
空飛ぶクルマなんかも技術的には出来てきて、先日の日本ハムファイターズの新庄監督は空飛ぶバイクで登場なんてのもありましたしね。
3Dプリンターも進化していて、家もプリンターで作れるなんて話もありました。現在の制度や産業構造的に時間はかかるかもしれませんが、将来的に実現されていく技術でしょう。

タイムマシンなんてのは夢のある話ですが、現時点において未来人がいないので難しいのかな?シュタインズゲートのように記憶の転送みたいなのも面白いんですけどね~。
今朝はエイプリルフールで何かできないかなと思い、人を傷つけない嘘のスタートからアニメや仮想の話を書いてみました。
物に溢れた何でもある世の中ですが、新しい技術などに触れたり、創造したりする時間を持てたら楽しいですよ。
Xserverドメイン
余談ですが、最初に話したソードアート・オンラインの最初(約10年前)のアニメのオープニングは、鬼滅の刃で大当りのLiSAさんでした。
当時からいつか来るとは思ってましたがここまでとは…
藍井エイルさんも来ると思ってましたがまだそこまで聞きませんね~💦ReoNaさんも印象的な歌を歌われるのでもっと出てくるかな?戸松遥さんは声優として出ています。
鬼滅の刃の伊之助の中の人はソードアート・オンラインの主人公キリトと同じ松岡禎丞さんだったりもします。
主題歌や声優さんからアニメを見てみるのも良いかもしれませんね。
この秋には映画の最新版も公開になる予定なのでまだ見られたことのない方もこの際にアニメ見てみませんか?面白いですよ。
お名前.com
11月6日公開ならいいな〜
ではまた。
