値上げ価格を決めました

こんばんは。クロスです。先程ニュース記事見ていたら、ABEMA TVで今年11月から開催予定のサッカーワールドカップ カタール大会の放送が全試合リアルタイムでしかも「タダ」で見れることになったとの記事を見ました。

サッカー見るのは好きなのでリアルタイムで全試合見れるのは嬉しいですね~。日本代表が出場したとしても普通に見れるのは日本戦だけだったりしますので・・・。

問題はカタールとの時差。試合時間によっては深夜帯になってしまいそうで今から寝不足が心配です。仕事があるからと見ないかもしれませんね・・・💦

さて、本編ですが、ある程度4月からの新単価が出揃ってますので弊社の価格方針を書いておこうかと思います。(各お客様によって単価が違いますのである程度の率での表記にさせて頂いています)

まず壁紙。

サンゲツSPやリリカラLB、シンコールのSLPなどの量産クロスに関しては材料工賃合わせた単価にして12%の値上げ。

1000クラスに関しては18%の値上げに設定させて頂くことになりました。

それ以上のグレードの商品に関してはその都度見積りを頂くようにお願いすることにしています。

その他、特殊掛け率の商品であったり、見切りや下地に施工する商品に関してもその都度でお願いする形になります。

話はちょっと逸れますが、最近ではサンゲツの「サンマグネシタジ」やシンコールの「マグマジック 」のような石膏ボードの上に貼り付けて磁石が付く下地を作る商品を施工依頼されることが多くなっております。↓こういったやつです。



こういった商品が流行っていることもあるのですが、クロス屋さんとしてはこの磁石が付く商品を中途半端な所に貼りたいと言われて周囲にパテ処理をすると凹凸が大きくなる為下地が出るリスクが多くなります。実際下地が出た例も多々ありますが、直しがきかないので単価をもっとアップしたい商品です。

私としてはこういった下地の上に下地を施工するよりも、吉野石膏さんのタイガーFeボードのような石膏ボードに磁石がくっつく処理が最初からしてある商品の方が不要な不陸が出たりしにくいので、こちらが良いのではないかと思うのですが。

磁石も綺麗に保たないと壁紙もすぐ真っ黒になってしまうので使用も注意が必要です。

ー閑話休題ー

床材に関しては商品毎に価格が違う事と、施工範囲によって誤差が大きいので率での表記が難しいのですが、住宅での㎡での見積りはしない事となりました。

というのも住宅では水回りのみクッションフロアや塩ビタイルといった事も多いのですが、最近では木目であったりタイル柄であったりの貼り方向を限定される商品での決定も多く、材料のソツが50%以上といった事もしばしば。施工費に関しても5㎡くらいしかない場合、職人さんに数千円でやってもらわないといけないのですが、現実問題それで施工してくれる職人さんはいないという問題です。

その為、㎡で通常単価としての見積りをするのは、原則100㎡以上~とさせてもらう事としました。

壁紙に関しても同様で、通常の見積りで㎡を使うのは200㎡以上~とすることに決定です。柄物に関しては㎡では計算できない為m単位での見積りとしました。

なので小規模の工事においては20%どころではない値上げとなります。

大手の量販店でトイレ改修パックなどされているところでは弊社での施工は難しくなってしまいます。個人の職人さんが直接請負して工事するという状況は増えてくるものと思われますので、そこらへんは段取りが大変になってしまうかもしれませんね。

カーテンなどの窓周りに関しては申し訳ないですが、まだ価格がまとめきれていません。

今後も値上げが頻繁に行われると思いますので、早め早めに計画を立てて、買えるものから買っていく方が今後の支出抑制に繋がるかもしれません。インフレした分だけ給与が上がっていくのであれば、計画通りに進めて行けますが。

っとはいえ簡単に給与が増える時代でもありませんし、平均給与にしても20年変わって来ていない状況で、政治をする人間が変わらないので今後も同じような状況となってしまうでしょう。その為ご自身で収入を増やすための何かをしてみたらいかがでしょうか?

投稿者: クロス

約20年のインテリア(内装工事)の実績から、住宅購入者のお悩み解決できたらいいなと思いサイトを立ち上げました。 これから住宅を購入検討されてる方へのアドバイスや、賃貸物件でのお役立ち情報も出せたらいいなと思っています。最近プライベートな記事も多いですが

値上げ価格を決めました」に2件のコメントがあります

    1. 拙い文章だったり、薄っぺらい内容だったりもありますがそう言ってもらえると励みになります👍
      これからも継続してみますのでお手空きの際はよろしくおねがいします!

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。